いや〜、すごかったですねぇ、WBC。
もはや僕が改めて語るまでもありませんが、大谷翔平選手が漫画の主人公のような活躍を見せ、日本が14年ぶりの世界一に輝きました!
とりわけ息を飲んだのが準決勝の7回以降。かつてイチロー選手が苦しんだ大会を再現するように、なかなか調子が上がらないまま決勝トーナメントに突入した村上選手。
ただ、土壇場の9回裏、切り札となる代走・周東を送り、ここで雌雄を決すると覚悟を固めた栗山監督の期待に応え、サヨナラタイムリーを放った瞬間、僕も思わず涙を流していました。あれは感動するよねぇ。
超弱腰の平井監督(妄想)なら、あそこで送りバントさせたかも(笑)。栗山監督はやっぱり肝が据わっています。あの人間性を見習いたいものです。
2000年代半ばには中日ドラゴンズを取材する機会も多かったですが、最近はめっきり野球の仕事はご無沙汰。でも、あれだけ感動的なシーンを見せられると「また何かやりたいなぁ〜」なんて気持ちがちょっと芽生えてきたりします。
どこかに企画でも出してみようかな。
2023年03月23日
2023年03月08日
卒業おめでとう。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
しばらく更新が滞っておりましたが、
皆さんはいかがお過ごしですか?
僕は「花粉症」と「確定申告」で
めちゃくちゃな状態になっております(笑)
薬を飲みながらなんとかやり過ごしていますが
今年の花粉はかなりハードですね…。
さて、昨日は中学生の娘の卒業式でした。
父親の存在は「お金だけが目当て」の
モードにすっかり突入しておりますので、
「お父さん…ありがとう!涙」的な
感動のワンシーンはあるはずもなく…。
ただ、式が終わった後、グラウンドで
楽しそうに友人たちと話す姿を見ていて
親としては肩の荷が下りた気がしました。
思えば、この3年間はずっと
新型コロナの制約が続いてきました。
それでも、それなりに楽しく、
充実した中学校生活を過せたようで。
我が子ながら、なかなか立派なものです。
これで義務教育も終わりです。
まだ次女が残されているものの、
親が何かできるのは、あともう少しだけかな?
なんだかちょっぴり寂しい気もするけれど、
自分なりの人生を自らの力でしっかりと
歩めるようになってほしいなと思います。
卒業おめでとう。
しばらく更新が滞っておりましたが、
皆さんはいかがお過ごしですか?
僕は「花粉症」と「確定申告」で
めちゃくちゃな状態になっております(笑)
薬を飲みながらなんとかやり過ごしていますが
今年の花粉はかなりハードですね…。
さて、昨日は中学生の娘の卒業式でした。
父親の存在は「お金だけが目当て」の
モードにすっかり突入しておりますので、
「お父さん…ありがとう!涙」的な
感動のワンシーンはあるはずもなく…。
ただ、式が終わった後、グラウンドで
楽しそうに友人たちと話す姿を見ていて
親としては肩の荷が下りた気がしました。
思えば、この3年間はずっと
新型コロナの制約が続いてきました。
それでも、それなりに楽しく、
充実した中学校生活を過せたようで。
我が子ながら、なかなか立派なものです。
これで義務教育も終わりです。
まだ次女が残されているものの、
親が何かできるのは、あともう少しだけかな?
なんだかちょっぴり寂しい気もするけれど、
自分なりの人生を自らの力でしっかりと
歩めるようになってほしいなと思います。
卒業おめでとう。
2023年01月14日
新年から引っ越しでドタバタ…。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
2023年のお仕事もいよいよ本格的に始まりましたね!
今年は創業20周年の大きな節目ですが、
そんな1年の目玉の一つが「新オフィスへの移転」です。
創業の地である実家オフィスとは別に
新たな事務所を設けて
メインの業務をそちらで行う体制へと
移行する準備を徐々に進めております。
新事務所のネット環境を整え、家具を納入し、
仕事関連の文具や大量の本を移動し…と、
久しぶりの引越しでてんやわんやの状態。
年明けの業務も重なって大変な1週間でしたが、
何とか無事に平常を取り戻してきました。
今年は昨年にも増して色んな挑戦が待っています。
まずは新オフィスの整備を進めて
しっかりと戦闘態勢を整えたいと思います!
…それにしても40代半ばにも関わらず、
自力でコピー機の運搬は無謀でした。
ああ、背中と腰が痛い。。。
もう若くはありませんねぇ〜。
今年の目標は「年相応を知る」かもしれません。
2023年のお仕事もいよいよ本格的に始まりましたね!
今年は創業20周年の大きな節目ですが、
そんな1年の目玉の一つが「新オフィスへの移転」です。
創業の地である実家オフィスとは別に
新たな事務所を設けて
メインの業務をそちらで行う体制へと
移行する準備を徐々に進めております。
新事務所のネット環境を整え、家具を納入し、
仕事関連の文具や大量の本を移動し…と、
久しぶりの引越しでてんやわんやの状態。
年明けの業務も重なって大変な1週間でしたが、
何とか無事に平常を取り戻してきました。
今年は昨年にも増して色んな挑戦が待っています。
まずは新オフィスの整備を進めて
しっかりと戦闘態勢を整えたいと思います!
…それにしても40代半ばにも関わらず、
自力でコピー機の運搬は無謀でした。
ああ、背中と腰が痛い。。。
もう若くはありませんねぇ〜。
今年の目標は「年相応を知る」かもしれません。
2023年01月01日
謹賀新年&創業20周年
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は、格別のお引き立てを賜り、
誠にありがとうございました。
21年目を迎えた本年も
より一層努力し精進してまいりますので
昨年同様、変わらぬご愛顧のほど
何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年 元旦
オフィス・ヒライ 代表 平井基一
旧年中は、格別のお引き立てを賜り、
誠にありがとうございました。
21年目を迎えた本年も
より一層努力し精進してまいりますので
昨年同様、変わらぬご愛顧のほど
何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年 元旦
オフィス・ヒライ 代表 平井基一
2022年12月28日
1年間ありがとうございました!
名古屋のフリーライターの平井です。
2022年も残りわずかとなりましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年を振り返ってみると
本当にいろんなことがありました。
北京五輪があり、W杯があり、
ロシアによるウクライナ侵攻があり、
その他にもいろんな出来事が起きて、
目まぐるしい1年だったように思います。
個人的には、新聞で紹介されたり、
久しぶりにお付き合いが再開した
Webメディアがあったりと、
なかなか実りの多い年となりました。
来年も寄る年波と上手に付き合いながら
これまでのお仕事を大切にしつつ、
新たな挑戦を続けていきたいなと思います。
というわけでこのブログをご覧の皆様、
1年間ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
どうかよいお年をお迎えください!
2022年も残りわずかとなりましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今年を振り返ってみると
本当にいろんなことがありました。
北京五輪があり、W杯があり、
ロシアによるウクライナ侵攻があり、
その他にもいろんな出来事が起きて、
目まぐるしい1年だったように思います。
個人的には、新聞で紹介されたり、
久しぶりにお付き合いが再開した
Webメディアがあったりと、
なかなか実りの多い年となりました。
来年も寄る年波と上手に付き合いながら
これまでのお仕事を大切にしつつ、
新たな挑戦を続けていきたいなと思います。
というわけでこのブログをご覧の皆様、
1年間ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
どうかよいお年をお迎えください!
2022年12月06日
感動をありがとう!
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
ライターとしてまだまだ駆け出しの頃、
ご縁をいただいて地元情報誌で
名古屋グランパスの選手の皆さんを
インタビューする仕事を担当しました。
僕の弟はずっとサッカーをしていて、
選手としても結構頑張っていたんですけど、
肝心の僕自身はというと「全くの門外漢」。
どちらかと言えば野球の方が詳しくて、
毎週のようにサッカー情報誌を買いあさり、
必死にJリーグについて勉強したのを
今ではなんだか懐かしく思います。
今回の日本代表の戦いも、
残念ながら終わりを迎えてしまいました。
惜しかった。
本当に心からそう感じる
素晴らしい戦いぶりだったと思います。
ちょっと検索してみたら、
4年ごとにこのブログでも取り上げてきました。
https://office-hirai.seesaa.net/article/460311367.html
https://office-hirai.seesaa.net/article/401762044.html
https://office-hirai.seesaa.net/article/154799480.html
着実に進化を遂げる日本サッカーに対し、
自分はちゃんと成長できているのか。
懐かしく過去の記事を見返しながら、
そんな思いを強く抱きました。
ライターとしても、農家としても、
進化の歩みを止めてはいけない。
40歳を超えた僕にだって
きっとまだまだできることはある。
日本代表の見事な活躍ぶりに
元気をもらいながら、
来年に向けた新たな目標を
そろそろ考えていきたいなと思います。
ライターとしてまだまだ駆け出しの頃、
ご縁をいただいて地元情報誌で
名古屋グランパスの選手の皆さんを
インタビューする仕事を担当しました。
僕の弟はずっとサッカーをしていて、
選手としても結構頑張っていたんですけど、
肝心の僕自身はというと「全くの門外漢」。
どちらかと言えば野球の方が詳しくて、
毎週のようにサッカー情報誌を買いあさり、
必死にJリーグについて勉強したのを
今ではなんだか懐かしく思います。
今回の日本代表の戦いも、
残念ながら終わりを迎えてしまいました。
惜しかった。
本当に心からそう感じる
素晴らしい戦いぶりだったと思います。
ちょっと検索してみたら、
4年ごとにこのブログでも取り上げてきました。
https://office-hirai.seesaa.net/article/460311367.html
https://office-hirai.seesaa.net/article/401762044.html
https://office-hirai.seesaa.net/article/154799480.html
着実に進化を遂げる日本サッカーに対し、
自分はちゃんと成長できているのか。
懐かしく過去の記事を見返しながら、
そんな思いを強く抱きました。
ライターとしても、農家としても、
進化の歩みを止めてはいけない。
40歳を超えた僕にだって
きっとまだまだできることはある。
日本代表の見事な活躍ぶりに
元気をもらいながら、
来年に向けた新たな目標を
そろそろ考えていきたいなと思います。
2022年10月31日
今年もあと2ヶ月。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
最近は、朝晩を中心にだいぶ
冷え込むようになってきましたが、
皆さんはいかがお過ごしですか?
早いもので、2022年も残すところ
あと2ヶ月となりました。
そろそろ年末の足音が聞こえきましたね。
僕もおかげさまでいろんな仕事が舞い込み、
それなりに忙しい日々が続いております。
今年は農業で過去最高の売上を達成し、
ライターの方でも新規の仕事が
いくつか本格的にスタートするなど、
実りの多い1年となりそうです。
ただ、こんな時こそ、きちんと気を引き締めて
日々の業務を着実にこなしていかなければと。
11・12月は、来年への種まきを含め、
今年をしっかりと締めくくれるように
改めて頑張りたいなと思います!
最近は、朝晩を中心にだいぶ
冷え込むようになってきましたが、
皆さんはいかがお過ごしですか?
早いもので、2022年も残すところ
あと2ヶ月となりました。
そろそろ年末の足音が聞こえきましたね。
僕もおかげさまでいろんな仕事が舞い込み、
それなりに忙しい日々が続いております。
今年は農業で過去最高の売上を達成し、
ライターの方でも新規の仕事が
いくつか本格的にスタートするなど、
実りの多い1年となりそうです。
ただ、こんな時こそ、きちんと気を引き締めて
日々の業務を着実にこなしていかなければと。
11・12月は、来年への種まきを含め、
今年をしっかりと締めくくれるように
改めて頑張りたいなと思います!
2022年09月30日
メモリアルな秋。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
9月も今日で最終日。
まだ暑い日はあるものの、
すっかり秋めいてきましたね。
うちの畑の土手では、
赤と白の彼岸花が
満開の見頃を迎えております。
さて、今年の秋は、
僕にとってある意味
メモリアルなシーズンになります。
僕がフリーライターを志したのは、
24歳の時のこと。
今を遡ること20年前の2002年秋です。
その頃は、とある経済誌の会社で
広告営業みたいな仕事をしていたのですが、
突然「フリーライターに俺はなる!」と宣言、
営業活動を始めたのが2002年秋のことでした。
年齢が若いことも功を奏し、
名古屋市内の制作会社から
続々と仕事を受注することができ、
現在に至っている、というわけです。
どうしてうまくいったのか?
正直、「運が良かった」とか、
「人に恵まれた」といった、
ありきたりな言葉しか思い浮かびません。
でも、一つだけ誇れることがあるとすれば、
きっと「熱意だけはあった」と思います。
そろそろ20年。
改めて初心に立ち返り、熱意を持って
仕事に取り組んでいきたいなと思います。
ライター業も、農業も、ね。
9月も今日で最終日。
まだ暑い日はあるものの、
すっかり秋めいてきましたね。
うちの畑の土手では、
赤と白の彼岸花が
満開の見頃を迎えております。
さて、今年の秋は、
僕にとってある意味
メモリアルなシーズンになります。
僕がフリーライターを志したのは、
24歳の時のこと。
今を遡ること20年前の2002年秋です。
その頃は、とある経済誌の会社で
広告営業みたいな仕事をしていたのですが、
突然「フリーライターに俺はなる!」と宣言、
営業活動を始めたのが2002年秋のことでした。
年齢が若いことも功を奏し、
名古屋市内の制作会社から
続々と仕事を受注することができ、
現在に至っている、というわけです。
どうしてうまくいったのか?
正直、「運が良かった」とか、
「人に恵まれた」といった、
ありきたりな言葉しか思い浮かびません。
でも、一つだけ誇れることがあるとすれば、
きっと「熱意だけはあった」と思います。
そろそろ20年。
改めて初心に立ち返り、熱意を持って
仕事に取り組んでいきたいなと思います。
ライター業も、農業も、ね。
2022年08月30日
農作業がひと段落。そして…。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
最近はだいぶ暑さも和らいできて、
そろそろ秋の便りが届きそうな陽気ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
結局、お盆過ぎまで引っ張りましたが
今年の農作業がやっとひと段落しました。
徐々に片付けが進み、最終盤といったところ。
そして9月中旬ごろから、来年の収穫に向けた
作業が少しずつ始まっていきます。
ライターの傍ら、農業を始めて12年。
今やっている作物の栽培技術は、
やっと形になってきたかなと思う一方で、
毎年のように大失敗も繰り返しています。
「失敗=挑戦の証」だと前向きに捉え
今後も新たなチャレンジを続けていきたいです。
この夏からは、久しぶりの新規就農者を迎え、
所属する組合も活気が出てきそうです。
新規プロジェクトも色々と動かしながら、
ライターの仕事だけでなく、農業の方でも
もっと面白いことができればいいなぁと思います!
最近はだいぶ暑さも和らいできて、
そろそろ秋の便りが届きそうな陽気ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
結局、お盆過ぎまで引っ張りましたが
今年の農作業がやっとひと段落しました。
徐々に片付けが進み、最終盤といったところ。
そして9月中旬ごろから、来年の収穫に向けた
作業が少しずつ始まっていきます。
ライターの傍ら、農業を始めて12年。
今やっている作物の栽培技術は、
やっと形になってきたかなと思う一方で、
毎年のように大失敗も繰り返しています。
「失敗=挑戦の証」だと前向きに捉え
今後も新たなチャレンジを続けていきたいです。
この夏からは、久しぶりの新規就農者を迎え、
所属する組合も活気が出てきそうです。
新規プロジェクトも色々と動かしながら、
ライターの仕事だけでなく、農業の方でも
もっと面白いことができればいいなぁと思います!
2022年07月31日
暑い7月。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
最近はめちゃくちゃ暑いですねぇ〜。
連日35℃近い猛暑が続いていますが、
どうか皆さんご自愛くださいませ。
さて、7月は、色々と動きがありました。
なかでも個人的に嬉しかったのは、
大学時代を過ごした第二の故郷・三重での
大型案件が進み始めたことです。
当時から日常的に使っていた某金融機関さん、
そしてバイト先でもあった某有名企業さんの
2つの記念誌の執筆を担当することになり、
少しずつ取材が動き始めております。
鈴木前三重県知事にインタビューした時も
なんだか感慨深いものがありましたが、
今回の2案件も、僕のライター人生にとって
大きな節目となりそうなビックなお仕事です。
皆さんのご期待に添えるように
万全の準備をして頑張りたいと思います!
最近はめちゃくちゃ暑いですねぇ〜。
連日35℃近い猛暑が続いていますが、
どうか皆さんご自愛くださいませ。
さて、7月は、色々と動きがありました。
なかでも個人的に嬉しかったのは、
大学時代を過ごした第二の故郷・三重での
大型案件が進み始めたことです。
当時から日常的に使っていた某金融機関さん、
そしてバイト先でもあった某有名企業さんの
2つの記念誌の執筆を担当することになり、
少しずつ取材が動き始めております。
鈴木前三重県知事にインタビューした時も
なんだか感慨深いものがありましたが、
今回の2案件も、僕のライター人生にとって
大きな節目となりそうなビックなお仕事です。
皆さんのご期待に添えるように
万全の準備をして頑張りたいと思います!