2023年09月30日

秋なのに…。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

今日は9月30日。

すでに秋が始まって
1カ月が経とうとしていますが、
なかなか涼しくなりません。

畑に出ていても、
熱中症を心配するくらいの
厳しい暑さが続いています。

「子どもの頃は
こんなに暑くなかったですよね」

先日も、取材で出会った
同世代のカメラマンさんと
そんな話をしていました。

この30年で、確実に
気候は変化してきています。

この変化に抗うのか。
それとも、変化を受け入れて
適応していくしかないのか。

僕個人の力で何かを変えるのは
なかなか難しいけれど、
変化を少しでも食い止めつつ、
うまく順応できる人間に
なりたいなと思います。

自然を制するなんて無理だしね。

posted by もっぴ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

戦争が青春の1ページ。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

農業を始めることになって
もう10年以上が経ちますが、
面白いな〜と思うことの一つが
「お年寄りの話を聞くこと」です。

田んぼのど真ん中で
1時間ほど話すこともしばしば。
「どこにこんな体力があるんだろう」と
不思議に思うおじいちゃんもいたりします。

で、話題になることが多いのは、
やっぱり「戦争のお話」ですね。

90歳を超えた農業のお師匠さんからは、
空襲のお話を何度か聞かされました。

岐阜の学校に自転車で通っていると、
実家の方で空襲があったと。
急いで一宮方面に帰ってくる途中、
頭上から爆弾が降って来たそうです。

田んぼに積まれた藁の中に
飛び込んで難を逃れたそうですが、
一歩間違えれば死んでいたとのこと。

武勇伝を自慢げに語る師匠は、
いつも以上に生き生きとしていました。

僕らが子ども時代を語る時は、
学校の授業とか、部活動とか、
漫画やゲームなどの趣味の話とか、
そういった話が中心になりますけど、
80〜90代の人たちにとってみれば、
まさしく「戦争」こそが
「青春の1ページ」なんだよなぁ〜。

そう考えると思わず話が弾んでしまうのも
当然なのかもしれません。

これからも、田んぼのど真ん中で
「青春時代の思い出話」を
色々と聞いてみたいなと思います。

posted by もっぴ at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

お盆休み、消滅…。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

昨日からお盆休みという方が
多いと思いますが、
皆さんはいかがお過ごしですか?

僕は、やっぱり仕事です(笑)

昨日は名古屋市内で
専門学校のイベントの取材、
今日は三重県四日市市で
とある有名人をインタビュー。

来週にはいくつか締切があり
結局ずっと稼働しています。

運の悪いことに今年のお盆は、
巨大な台風が接近してくる予定。
明日からは畑の強風対策にも
追われることになりそうです。

ふう…。

『思考は現実化する』という
有名な自己啓発本がありますが、
僕がいつもお盆を休めないのは、
「お盆は休めない」という僕の思考が
邪魔しているからなのかもしれません。

でも、休みは怖いよね?

だってフリーランスなんだもん。

というわけ、この記事をご覧の皆さん。
シルバーウィークも、年末年始も、
絶賛お仕事大募集中ですよ!(笑)

「早い、安い、上手い」を合言葉に
ライター界の「吉野家」として、
24時間365日、ご注文をお待ちしています。

posted by もっぴ at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

修正こそ腕の見せ所。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

ライター業をしていると、
一度提出した原稿に
修正依頼が入ることがあります。

どんな仕事でもそうですが、
納品した商品やサービスを
「直して欲しい」とお願いされるのは
気持ちがいいものではありません。

だって、やっと終わった作業を
もう一度やらないといけないわけですから。

あらかじめ勤務時間が定められ
その分の給与が支払われる
サラリーマンの方もイヤでしょうが、
案件ごとのギャラで動いている
フリーランスの場合はなおさらです。
どんどんと時給が下がっていくわけですから。

でも、当たり前の話ですが、
この修正依頼こそ、真価が問われる
腕の見せ所だったりします。

一旦ケチがついた文章を
さすがですね!と思わせる内容に
笑顔で書き直せるかどうか。
それが次への信頼に繋がるし、
達成感を味わえる瞬間だったりします。

…と、ここまで書いて
なんとなくお気づきも方も
いらっしゃるかと思いますが、
目下、そんな修正作業の真っ最中(笑)

久しぶりだなぁ〜。
これだけ修正を依頼されるのは。

「俺はスーパーライターだ!」と
自分自身を鼓舞しながら
大量の修正と対峙しております。

取引先の皆さん、
お気軽に修正依頼くださいね!
もちろん、修正対応までが
ライターの仕事だと思ってるんで。

ちょっと機嫌は悪くなるかもしれませんが(笑)

posted by もっぴ at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

自主練。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

いよいよ夏休みが始まりました。

…といっても、当然ながら
フリーランスの僕ではなく、
中高生の娘たちの話です。

昼間からゲーム&マンガ三昧の
自堕落な生活が続くのかと思いきや、
中学生の娘は、近所に住む友達に
「自主練をしよう!」と誘われ、
週3でランニングをするんだそうな。

ちなみに、友達は「卓球部」。

僕の娘は「美術部」です。

まあ、別にいいんですけどね。

体育祭の部活対抗リレーは、
美術部代表として
大活躍するかもしれません(笑)


…と、そんなことを姉の方に話したら、
「美術部は毎年速いよ!」と返しが。

クラブチームなどに所属していて、
学校の部活ができない子たちが
集まっているからなんだそうな。

なるほどね〜。色々とあるもんだ。

posted by もっぴ at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

ファミコン生誕40周年。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

今日はファミコンの誕生日。
どうやら40周年を迎えたようです。

僕の家は「家庭用ゲーム否定派」で、
自宅にはファミコンがありませんでした。

やっと「悪魔の封印」が解けたのは、
小学5年生になった時のこと。

当時の数年間は、まるで永遠のように
長く感じたものです。

40歳を過ぎた今振りかえってみると、
あの時の親たちの判断は、
「それはそれでありがたかった」と
思うことが多くなりました。

ゲームがなかったからこそ、
自分で工夫してゲームを作り出す
知恵が磨かれていった気がするから。

この時の経験が、少なからず今の仕事にも
繋がっているのかなぁ〜なんて思います。

物事には必ず
良い面と悪い面が存在するもので、
どちらにフォーカスを当てるかで、
人生の見え方も大きく変わります。

あったらあったで、
なかったらなかったで、
良いことは絶対にある。

良いこと探しをすることが
人生を豊かにする方法なのかな、
なんて最近は思ったりします。

…いや、当時の僕に
こんなことを話したとしても
単にウザいおじさんと思われるだけで
一切響かないだろうなぁ〜。

親の影響でゲームにまみれた
うちの娘たちを見たら、
地団駄を踏んでいることでしょう(笑)

ちなみに、僕が人生で初めて
買ってもらったゲームは、

「ドナルドランド」
「チョップリフター」

この2本でした。

アクションゲームと
シューティングゲームを
1本ずつ購入しにいって、
このチョイスになる平井家は、
かなりの変わり者だと思います。

2本とも面白かったけれど、
子どもながらに「?」となりました。
普通は「とりあえずマリオ」だもんね(笑)

僕は相当な変人だと自負しておりますが、
どうやら「蛙の子は蛙」のようです。

posted by もっぴ at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

東京一極集中に拍車がかかるのか?。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

新型コロナがなんとなく収束し、
普段の暮らしが戻ってきましたが、
残念ながら一時進み始めた
地方移住の流れは
急速にしぼんでしまったようです。

今では多くの企業がリモートから
オフィス回帰へと流れていて、
「やっぱり東京いいよね」という
雰囲気まで復活してきたみたいですね。

僕は別のペンネームでも活動していて
そちらのブログではコロナ禍に
「地方移住するなら今だよ!」と
積極的に発信してきたんですけど、
やっぱりなかなか難しいようで。

いいと思うんだけどな〜、地方。
東京にも一時期住んだことがあって
楽しくて刺激的なのは分かるけれど、
田舎には田舎の良さもあります。

やり方次第では、地方でも稼げるし。
むしろ都会でバリバリ活躍している
優秀な人材が田舎に来たら
もっと稼げる気がするけどなぁ〜。

今後もライフワークの一つとして
地方の魅力発信には
色々と力を注いでいきたいと思います。

まあ、ホントに微力ではありますけどね。

posted by もっぴ at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

大人の助言なんて信用ならない。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

先日、日経新聞の夕刊に
絵本作家の五味太郎さんの記事を見つけました。

子どもが小さい頃には
『きんぎょがにげた』など
たくさんの作品でお世話になりました。

そんな五味さんが
デビュー50周年を迎えたそうです。

絵本だけで作品数は400冊以上。
これを見せたいという一貫したテーマはなく、
「描けたから誰かに見せたい、というだけ。
目的や目標地点は全くない」と語っています。

なるほどなぁ〜。

「誰かに見せたい」

最近、僕はこういう初々しい感覚を
少し忘れがちになっているかもしれない。

感銘を受けた言葉は、その他にも。

大人は子どもを導こうと、あれこれ手を出してしまうが「アドバイスなんてほとんど合っていない」と一蹴する。「時代はシステムは変わる。コンピューターを一生懸命勉強しても、成人する頃にどうなるかわからない。だから『元気でね』としか言いようがないじゃない?」
<日本経済新聞 2023年6月26日夕刊より>

僕も我が子には、極力あれこれ言わず、
「元気でいてくれればそれでいい」と
必死でこらえているつもりですが、
それでも色々と口を出しちゃうんだよなぁ。

子どもたちを「一人の人間」として
ちゃんと尊重してあげられる。
そんな「いい大人」になりたいものです。

posted by もっぴ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

2023年も後半戦に入りました。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

2023年も残り半分になりました。
なんだかあっという間ですね。

今年やりたいことの1番は、
「新居へのお引越し」でした。
それは達成できたんだけど、
やりたいことはまだまだ盛り沢山。

計画は「計画通りにいかないからこそ
価値がある」と思っています。

そのまま簡単に実行できるなら、
なーんの挑戦も含んでいないからね。

ただそれでも「もう少しできたかなー」
というのが、半分終わっての正直な感想です。
あえて点数化するなら、せいぜい65点かな。

徐々に無理が利かない
年齢になってきておりますが、
今年の後半戦もいろんなことに
チャレンジしたいなと思います。

まずは7月から本格化する
今年の収穫を乗り切らねば!
posted by もっぴ at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

新NISAが始まるけれど…。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

僕のライターとしての振り出しは、
名古屋で経済誌を発行している
小さな出版社だったこともあり、
当時から現在に至るまで
ビジネス系の執筆をする機会が多いです。

社長をインタビューしたり。
会社の求人原稿を作ったり。
記念誌の執筆を一冊丸ごと
請け負ったりすることもあります。

そんなわけで「お金」に関する情報は
割と仕事に直結するもんですから、
マネー関係の本を読むのが
ほぼ日課のようになっております。

おそらく名古屋のライターの中では
トップクラスの「守銭奴」かと。
知り合いのカメラマンからは
「銭ゲバ」呼ばわりされる始末です。

さて、来年の2024年からは
いよいよ新NISAが始まりますね。

若い世代ではとりわけ関心が高く
周りでもやっている人の話を
耳にすることが多くなりました。

僕も、NISAができた当初から
当たり前のように利用しています。
職業柄、インサイダーになりかねないので
個別株には手を出していませんが。

ただ、最近ちょっと感じるのは
投資に興味を持つのはいいけれど、
いささか過熱感があるかな〜ということ。

結局のところ、
あくまで投資は余剰資金でやるもの。

コツコツ投資ならはいいですが、
「投資の動機→仕事を辞めたい」なら、
なんだかちょっぴり残念な気がします。

そもそも、長期の積み立て投資では、
会社を辞めるほど資産が貯まるまで
最低20年くらいかかりますしね。
どうしても「投機」になりがちです。

投資はほどほどにして
今の自分を磨いたり、
好きな仕事を見つける方が
やっぱり先決なのかなぁと思います。

posted by もっぴ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする