2006年09月24日

うなぎパイ。

浜名湖遠征(詳しくは前の記事参照)の後、インターに向かう途中、面白い看板を見つけました。

「うなぎパイ工場見学」

興味をそそられ、看板の示す方向へ車を走らせることにしました。

060924_1351~01.JPG

見慣れたロゴマークを眺めながら、いざ館内へ。

受付で名前を記入した後、中に進もうとすると、なんと記念にうなぎパイのプレゼントが! ちょっと期待はしていましたが、実際にタダでもらえるとうれしいもんです。

館内を順路に従って進んでいくと、うなぎパイを製造する工場内をいろいろ見て回れます。すごいスピードで袋詰めされていくうなぎパイの姿は、正直圧巻ですよ!

060924_1355~01.JPG

無料で立ち寄れますし、近くに行く用事があったら、ぜひ寄ってみることをおすすめします。

それにしても、うなぎパイには「夜のお菓子」というキャッチフレーズがついていますが、これは「夜の家族だんらんのひとときに食べてほしい」という思いが込められているそうです。

大人的なよからぬ想像とは無縁です。あしからず…。
posted by もっぴ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜名湖遠征。

本日は、オフィス・ヒライ恒例の釣りのため、はるばる浜名湖まで足を運びました。

やってきたのは「弁天島海浜公園」。夏場にはビーチとしても賑う場所のようですが、砂浜の辺りには、結構な釣り人が集まっていました。

先日は、愛知県のハゼ釣りメッカ「亀崎漁港」で、ついにハゼをゲットしましたが、なぜだか餌のゴカイが溶けているという現象を目の当たりにして、「食べて大丈夫?」という意見が噴出。結局大事をとって食べるのは控えたのでした。

ということで、今度こそ「食べられるハゼを!」ということで、ここまでやってきたんですが…。

餌をつけてサオを垂らすと、すぐに相方に当たりがッ!! ハゼ!と思ってみてみると、似て非なる不思議な魚が!

「それはメゴチだねェ〜。天ぷらなんかにしたらおいしいんじゃない?」

サンクス!おじさん!!

それにしても、この釣り人たちの連帯感はスゴイ! 黙っていても知らない人が話しかけてくる…。なんだか、この雰囲気に慣れていないと、ちょっとビビるな〜。

そして、次に釣れたのは…、なんと!キス!! これは絶好の天ぷらのネタです!!

こんなビーチで、波打ち際で、手竿で釣れるものとは…。サイズは小さいけど、天ぷらにしたらおいしそうです。

その後も、1時間半で10匹以上をゲット! 今晩のおかずが楽しみな釣り紀行となりました。

posted by もっぴ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする