2006年10月31日

体のキレ。

今年の目標のひとつに「ダイエット」がありました。

これはすでに達成し、現在、年初の体重から5kg以上は軽くなっていると思います。

こうなると、仕事にも粘りが出てくるといいますか、持久力が増してきたのを実感できます。

よりシャープに、よりキレのある体を求めて・・・。

秋ですし、スポーツでも始めてみようかな??

posted by もっぴ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリーライターの仕事。

世間的には、フリーライターとはどんな仕事だと思われているんでしょう?

今でこそ、それなりに稼げてはいますが、スタート当初はそんなに儲かるわけでなく、フリーター、いやニートとの線引きも曖昧なものでした。

自分的には、「フリーライターだ!」と語る、覚悟の問題だと捉えています。

・・・と、カッコイイことを言っていますが、決して奨められた仕事ではないですけどね(苦笑)

posted by もっぴ at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カラオケ。

僕はカラオケが大好きです。

最近は行っていませんが、会社勤めの時には、会社でのストレスを発散するため、オールでよく歌ったもんです。

ちなみに、僕の声は「徳永英明」に似ているようです。

「壊れかけのRadio」を、壊れかけながら熱唱させたら、いっぱしのもんですよ。

う〜ん、なんだかネタ切れ感いっぱいの日記だなぁ・・・。

posted by もっぴ at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一期二会。

最近、取材先で中学を卒業して以来の同級生に遭遇しました。

同窓会でもないかぎり、もう2度と会わないと思っていましたが・・・。

人生とは不思議なもんです。

彼はその店のオーナーでした。

周りの同級生も、いろんな分野で活躍していることを聞きました。

僕もがんばらないとなあ〜。

posted by もっぴ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラスト2ヵ月。

今年もいよいよ2ヵ月となりました。

年初に掲げた目標は、大筋で達成できたかな?という印象はありますが、まだまだ、あと2ヵ月、気合入れて頑張らないと。

このブログもその計画のうちのひとつ。もっとネット関連に力を入れていきたいというのが、オフィス・ヒライの方向性でもありますが、それは来年に向けての動きとして徐々にスタートさせていきたいと思います。

今後のオフィス・ヒライに、乞う!ご期待!! ・・・かな?

posted by もっぴ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森林公園。

最近、休日には公園に足を運ぶことが多くなりました。

それは、なんとなく名古屋市内の空気が息苦しく感じてしまうのが理由です。

言わば「逃避行」でしょうか?

僕の実家は名古屋からそんなに遠くない場所にありますが、かなりの田舎です。

目の前に畑が広がっていますし、近くには田園風景も残っています。

就職先でも比較的田舎に配属されることが多かったように思います。

それこそいい空気が「空気のような存在」だったんです。

失って始めて分かるもんですね、こういうのって。

・・・ということで、いい空気を求めて、週末に森林公園に行ってみたんですが、「やっぱり気分爽快だな〜」と感じました。

市内の公園ではちょっとこうはいきません。

そして、楽しくバトミントン。いいリフレッシュになりました。

2日後の筋肉痛さえなければもっといいんですが(笑)

posted by もっぴ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乗馬。

大学時代に馬術部に所属していた経験があり、ちょっと乗馬のことは詳しいです。

体を痛めたりして途中で辞めはしましたが、今でも1人で乗るぐらいは問題ないと思います。

実は相方も乗馬経験あり。オフィス・ヒライはほとんどの従業員が馬に乗れるという特異な事務所になっています。

ただ、戦国時代なら騎馬隊として重宝されたかもしれませんが、この世では特に役に立つこともなく・・・。

061029_1320~01.JPG

写真はこの前見に行った大会の様子です。

障害を飛んでいた時代を思い出します。
posted by もっぴ at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車の運転。

僕の愛車には、今、カーナビがついています。

ちょっと前まではこんな機能はありませんでした。

地図を片手に目的を探すのは、結構手間がかかったもんです。

産業革命ほどではないにせよ、最近の技術革新も目覚しいものがあると感じさせられます。

こうして原稿を書くのも、今はほとんどがパソコンです。

テレビドラマなどでよくある「原稿を丸めてクシャクシャ」みたいなシーンも、近い将来、皆無になる運命だと思います。

一体、技術とはどれだけ進歩するのでしょうか?

そのうち、機械仕掛けのライターがこの業界を占拠したりして。

そして、機械仕掛けのライターと生身のライターとの全面戦争が勃発。

血みどろの原稿書き合戦が繰り広げられるッ!!!


・・・なんてことにはならないと思いますが、生身のライターとしては、ちょっぴり末恐ろしい気分を感じてしまう今日この頃です。

posted by もっぴ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宿について思うこと。

僕の仕事の半分ぐらいが、旅行関係だということは以前の日記に書きました。

ライターとして独立して5年ほどになりますが、現在までに書いた宿の原稿は、きっと1000本を超えていると思います。

そんな経験を踏まえ、あらためて「いい宿」について考えてみました。

いい宿の条件は、ずばり「人」だと思います。

確かに豪華な設備や料理に心躍ることもあります。でも、それは宿を営む人たちがしっかりとしたサービスを行っているからに他ならないと思います。

ただ、この「人」が意味するのは、単にサービスを表すものではありません、何もべったりお客につかなくても、「あ〜、いいな〜」と感じる宿はたくさんあります。

要は、その人の「人間性」「心」の問題なのです。

同じ「ありがとう」でも人によって違います。同じ接客でも人によって違います。きっとそこには気持ちの違いが存在するんです。

「気持ちのいい宿」は「気持ちの込もった宿」なんです。


そんなことを考えながら、今も宿の原稿を執筆しています。

僕も気持ちを込めた仕事をしていかねば、とあらためて思います。

posted by もっぴ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする