スマートフォン専用ページを表示
名古屋のフリーライター日記。
編集&ライター・平井基一のブログ
オフィス紹介
[事務所名]
オフィス・ヒライ HPは
こちら
[代表者]
平井基一(ひらいもとかず)
[所在地]
〒491-0112 愛知県一宮市浅井町東浅井字走り下45-1
[TEL]
0586・52・2063
[FAX]
0586・52・2064
[mail]
info@office-hirai.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[自己紹介]
名古屋で活動するライター&編集者。名古屋の出版社勤務などを経て02年に独立。地元タウン情報誌、家具雑誌、温泉本、経済誌など、フリーライター&編集者として幅広く活動を展開。詳しくはこちらをクリック→
自己紹介
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[業務内容]
◆情報誌の企画、編集
◆各種ライティング業務
◆会社案内パンフなどの作成
◆企業の記念誌・社史の執筆
◆書籍・ビジネス書の執筆代行
◆写真撮影の手配、紹介など
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[最近の業務]
詳しい著書&仕事内容は→
こちら
書籍名:『愛知 すてきな旅CAFE 海カフェ&森カフェ』
出版社:メイツ出版
編集・取材・文・撮影・デザイン等を担当
書籍名:『ナゴヤ歴史探検』
出版社:ぴあMOOK中部
編集・取材等を担当
書籍名:『週刊東洋経済臨時増刊 名古屋の逆襲2017』
出版社:東洋経済新報社
取材・文等を担当
書籍名:『帰ってきた 毒のある生きもの超百科』
出版社:ポプラ社
執筆を担当
書籍名:『大人の名古屋 Vol.48』
出版社:MH-MOOK
取材・文を担当
雑誌名:『北欧テイストの部屋づくり no.26』
出版社:ネコ・パブリッシング
取材・文を担当
さらに詳しい情報については
著書&お仕事報告
をご参照ください。
<<
2006年10月
|
TOP
|
2006年12月
>>
2006年11月30日
徳永英明、紅白出場!
昨日、紅白初出場メンバーの発表がありましたが、その中に「徳永英明」の名前がありました。
「え?紅白初出場??」
意外でした。てっきり何度か出てるとばっかり・・・。
僕の青春の1ページでもある徳永英明さんの曲。大晦日の楽しみが1つ増えました。
多分、大晦日は熱唱していると思います、・・・僕がテレビの前で。
posted by もっぴ at 10:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月28日
内海。
昨日は、取材で知多半島の内海へ。
冬のビーチは寂しいものですね。
といっても、夏のビーチも最近見ていないですが。
夏のビーチ特集などがあっても、撮影は5月ぐらいですし。
まあ、それよりも、水着の着れる体になることが先決です。
posted by もっぴ at 11:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月26日
格闘バドミントン。
今日は、運動不足解消のため、森林公園でバドミントン。
最初は、2人で和気あいあいモードだったんですが・・・。
1本のスマッシュから状況は一変! スマッシュの嵐をなりました。
家族連れが遊ぶ芝生広場で、30歳間際の大人2人が、血眼になってラケットをフルスイング。
寒空にこだまする、「ヘイ!」「オリャ!」「ぎゃあ!」「シャー!」
さぞ異様な光景だったことでしょう・・・。
posted by もっぴ at 17:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月24日
領収書。
仕事柄、買い物の際には領収書をもらうことが頻繁にあります。
必ず宛名を聞かれるわけですが、「平井です」と言うと、店員さんから漢字の確認のため、「平らに、井戸の井ですか?」と聞かれることが多いです。
でも、今日、レジであるバイトらしき男性が、「平ぺったい井戸ですか?」と聞いてきました。
実は、こう訪ねられたことが過去にもあるんです。人によって、漢字の聞き方も違うんだな〜、と感心してしまいました。
・・・というわけで、「平井」の漢字を訪ねるときの、他の聞き方を考えてみました。
「平和」の「平」に、「丼」の点なし。
「平社員」の「平」に、「天井」の「井」。
「平らげる」の「平」に、「市井」の「井」。
「平然」の「平」に、「井然」の「井」。
「平仄」の「平」に、「井蛙」の「井」。
「はらたいらさんに全部!」でお馴染みの、故はらたいらさんの本名「原平」の「平」に、・・・。
説明すればするほど、分からなくなりそうです・・・。
posted by もっぴ at 23:45|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月20日
鍋奉行レシピ。
昨日は、オフィス・ヒライの鍋奉行が「キムチ鍋」を作りました。
まずは、白菜をザク切りにして、鍋の中に投入いたします。
隙間の空かないぐらい、ぎっしりとがヒライ流。
2人分を作るのに、白菜の4分の1カットを使いました。
次に、モヤシを投入します。これは1袋まるごと使いました。
次に登場したのは「キムチの素」。これを適量加えます。弊社では、いつも購入するビンの半分ぐらいという、とってもアバウトな目安で加えています。
そして、いよいよ点火。弱火で火に掛けます。この時、水を加えないのがミソ。野菜の水分を使ってじっくりと煮込むようにします。
※もし焦げそうなら、多少の水を加えてもOK
30分ぐらいすると、どこからともなく水が湧き出てきて、グツグツと煮え始めます。そこへ、肉やシメジなどを投入し、蓋を取って火を通したら完成となります。
野菜の甘みがたっぷり出て、最高に美味い鍋を堪能できるはずですよ!
posted by もっぴ at 19:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月18日
豊田スタジアム。
本日は、取材で豊田スタジアムへ行ってまいりました。
試合ではなく試合前のイベントの取材がメインだったんですが、それでも、ちゃっかり試合観戦してまいりました。
試合結果は名古屋が1-0で勝利! 首位の浦和から完封勝利を収めました!
「完封」勝ちはよかったですが、こちらは、あまりの冬空で「寒風」負けしそうな勢いでした・・・。
ちゃんちゃん。
posted by もっぴ at 21:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月17日
師走。
いよいよ「師走」が近づいてまいりました。
「師匠の僧が年末になると走り回っていたから」など、「師走」の語源には諸説あるようですが、ともあれ、「走」という漢字が使われているあたり、忙しい年末をうまく表現しているな、とつくづく感心させられます。
僕も師匠と呼ばれるようなお偉方ではございませんが、あっちこっちを激走する予感です。
まあ、ありがたい話です。やっぱり走ってなんぼですから!
posted by もっぴ at 19:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
至福の一杯!
我らが事務所に直火式のカプチーノマシンが登場しました。
「このマシンがすごいのは、エスプレッソとふわふわミルクが同時にできてしまうところなんですわよ、オホホ」(コーヒー部長談)
「へぇ・・・」(代表)
というわけで、本日の朝、早速一杯・・・。
普段のインスタントとは違ってなんともクリーミーな味わいです!
エスプレッソ用のコーヒー豆がかもし出す豊潤な香りを楽しみながら、今日もオフィスの机に向かうのでありました。
posted by もっぴ at 17:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月14日
ウナギ。
本日は、近くのイオンで値引いたウナギを購入しました。
明日の昼には、これが僕のお腹の中に入る予定です。
正直、こんな嬉しいことはありません。
でも、そもそもウナギって、なんでこんなに喜ばしいことなんでしょう?
・・・というわけで、ウナギについてちょっとネットで調べてみましたが、
ウナギの旬っていつだかご存知ですか?
「夏」? 答えは「ノー」です。
実は、産卵時期に栄養分を蓄えて川を下る、「晩秋〜初冬」が旬にあたるそうです。
僕自身もひとつ勉強になりました。
といっても、明日の昼食はきっと養殖ものなので、旬は関係なさそうですが・・・。
posted by もっぴ at 21:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月12日
バトミントンで戯れて・・・。
本日は、いつも行っている森林公園で散歩&バトミントン。
昨日雨が降ったおかげでしょうか、気持ちいいぐらいの青空が広がっていました。
「まるで日本じゃないみたい・・・」
とても美しい景色に心癒されたひとときでした。
posted by もっぴ at 13:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月11日
季節ハズレの大掃除。
本日、事務所に山積みになっていた、いらない資料を一気に片付けました。
いや〜、ホントに捨てられずに残っていたものが多いこと、多いこと・・・。
なんだか、去年開かれた万博のパンフレットなども出て来る始末・・・。
「なんだか懐かしい〜。これって、何十年後かに高く売れるんじゃない?」
捨てられないのも、ある意味、技術だと思いませんか?
posted by もっぴ at 18:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月10日
夕日。
昨日、取材の移動途中で素敵な夕日に遭遇しました。
仕事中に、ちょっと得した気分です。
posted by もっぴ at 09:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月08日
新兵器投入!
我がオフィス・ヒライに、新兵器が導入されました。
その名も「ICレコーダー」です。
・・・よく考えると「今さら」という感じなんですが、今まではテープレコーダーを愛用していたので。
すでに現場で大活躍ですが、多機能&高性能ですので、余りあるスペックを最大限引き出せるように、バリバリ仕事をこなしたいと思います。
インタビュー系の仕事、もっと増えないかな〜。
posted by もっぴ at 07:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
未確認不動物体現る!
先日、森林公園でこんなものを発見しました。
え〜と、正式にはどんな名前だったでしょうか?
おそらくシャチ関係だと思いますが・・・。
posted by もっぴ at 07:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月06日
ベスト体重。
昨日、森林公園で運動をした帰りに、温泉に向かいました。
「三郷やまとの湯」という日帰り入浴施設でしたが、そこで体重計に乗ると・・・。
数字は、なんと「63kg」になっていました。
内臓脂肪のたまりすぎで、脂肪肝の宣告を受けて、はや1年あまり。
70kg近くあった体重を、見事に絞ることができました。
確かに体は最近軽いです。5歳ぐらいは若返った気分です。
この調子で頭もさえてくれればいいんですが、そこまで望むのは欲張りでしょうか?
posted by もっぴ at 17:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月04日
誰も知らない。
本日は、ついでにもう1本DVDを紹介します。
※画像は「楽天」より
『誰も知らない』です。知っていますか?
俳優の柳楽優弥さんが有名になった作品です。
純粋なノンフィクションではないらしいですが、事実を元に構成した内容のようで、それがまたぐっと胸にきます。
わがままな大人たちと、その中で生き抜く兄弟の現実。ネグレクトをリアルな描写で描いています。
子供たちの「これが演技なのか?」と思うぐらい、素朴で純粋な表情が、とてもいいです。
これも機会があれば、見て欲しい1本ですね。
posted by もっぴ at 09:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
映画・DVD
|
|
明日の記憶。
趣味のDVD鑑賞から、今週見た1本をご紹介します。
※画像は「楽天」より
『明日の記憶』です。映画の公開の時にも話題にはなっていましたよね?
若年性アルツハイマーを発病した主人公を描いた作品ですが、セオリー通りといいますか、しっかり泣かせてくれる映画に仕上がっています。
そして、何より「自分がもしこうなったら?」と考えさせられます。アルツハイマーのリアルな現状はもっと違うのかもしれませんが、考えるきっかけを与えてくれる作品だと思います。
一度、機会があったら観てみて下さい。泣きたい人にはうってつけです。
posted by もっぴ at 09:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
映画・DVD
|
|
雑魚釣り同好会。
昨日、海に釣りに行ったことは書きましたが、釣果の方はというと・・・
小さなハゼが1匹でした。
白子漁港は、海釣り公園のようにちゃんと整備されていて、家族連れも多いスポットですが、今日はあまり周りも釣れてなかったみたいですね。
まあ、思いっきり引き潮だったので、時間帯が悪かったですけど・・・。
雑魚釣りをモットーにしているオフィス・ヒライとしては、本来の仕事をしてきた感じてはあります。
ボウズじゃなくてよかった・・・。
posted by もっぴ at 08:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月03日
三重の海へ。
本日は、休みを利用して海に出かけました。
海といっても、この季節ではさすがに泳げません。得意(?)の釣竿を持って、三重県の白子漁港に向かいました。
下の写真は、その中でのワンショット。
釣りよりも、ビーチでのバドミントンを楽しんだ1日でした(笑)
posted by もっぴ at 21:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月02日
クリスマス。
近くのイオンでこんなものを発見しました。
いよいよ年末って感じですね。
それにしても、小さなころは「サンタ」にワクワクしていましたが、最近はそんな心のときめきがないのは、私だけでしょうか・・・。
posted by もっぴ at 23:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
2006年11月01日
セルフレジ。
本日、近くのイオンにセルフレジなるものが出現していました。
早速トライ!
う〜ん、確かに楽しいけど、特に早いわけではないな〜。
レジスタッフの方が個人的には好きかも。
まあ、好みの問題ですけどね。
posted by もっぴ at 20:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
無菌。
本日は、とある企業の取材へ。
食品関係の会社ということもあり、全身白衣の格好を体験しました。
衛生管理のために、消毒や洗浄などもカンペキです。
少しは普段の「けがれ」も落ちたでしょうか?
ちょっとクリーンなライターになった1日でした。
posted by もっぴ at 17:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ライター日記
|
|
検索
<<
2006年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(03/23)
今回のWBCが凄すぎた件。
(03/08)
卒業おめでとう。
(01/14)
新年から引っ越しでドタバタ…。
(01/01)
謹賀新年&創業20周年
(12/28)
1年間ありがとうございました!
カテゴリ
プロフィール
(1)
ライター日記
(1227)
著書&お仕事報告
(119)
読書
(309)
映画・DVD
(51)
面白系
(11)
農業
(38)
マネー・FP
(11)
今日の玉ねぎ
(4)
最近のコメント
地元でもオンライン学習が始まっていますが…。
by もっぴ (05/19)
地元でもオンライン学習が始まっていますが…。
by TEN-TEKIチャンネル (05/13)
名古屋のフリーライターは、「食える」のか?
by 平井 (12/10)
名古屋のフリーライターは、「食える」のか?
by 清水 (12/08)
お仕事のご報告。
by 平井 (07/26)
最近のトラックバック
地方創生大全。
by
本読みの記録
(02/08)
賭けの考え方。
by
本読みの記録
(05/04)
なぜ、この人たちはお金持ちになったのか。
by
本読みの記録
(08/14)
国債男子はモテる?
by
んがぺのちょっとした政治・経済の話
(06/15)
「20円」で世界をつなぐ仕事。
by
〜 本好きさんっ♪〜
(05/01)
過去ログ
2023年03月
(2)
2023年01月
(2)
2022年12月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(4)
2020年07月
(1)
2020年06月
(3)
2020年05月
(20)
2020年04月
(2)
2020年03月
(14)
2020年02月
(4)
2020年01月
(2)
2019年12月
(4)
2019年11月
(1)
2019年10月
(2)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(3)
2019年04月
(2)
2019年03月
(3)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(3)
2018年11月
(1)
2018年10月
(3)
2018年09月
(2)
2018年08月
(4)
2018年07月
(4)
2018年06月
(2)
2018年05月
(1)
2018年04月
(4)
2018年03月
(4)
2018年02月
(1)
2018年01月
(4)
2017年12月
(14)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年09月
(1)
2017年08月
(4)
2017年07月
(3)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年04月
(21)
2017年03月
(3)
2017年02月
(2)
2017年01月
(3)
2016年12月
(6)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(8)
2016年08月
(3)
2016年07月
(1)
2016年06月
(5)
2016年05月
(3)
2016年04月
(3)
2016年03月
(4)
2016年02月
(1)
2016年01月
(3)
2015年12月
(12)
2015年11月
(1)
2015年10月
(2)
2015年09月
(9)
2015年08月
(1)
2015年07月
(2)
2015年06月
(4)
2015年05月
(3)
2015年04月
(1)
2015年03月
(7)
2015年02月
(1)
2015年01月
(11)
2014年12月
(7)
2014年11月
(7)
2014年10月
(4)
2014年09月
(12)
2014年08月
(15)
2014年07月
(17)
2014年06月
(4)
2014年05月
(1)
2014年04月
(3)
2014年03月
(7)
2014年02月
(1)
2014年01月
(11)
2013年12月
(9)
2013年11月
(1)
2013年10月
(7)
2013年09月
(12)
2013年08月
(2)
2013年07月
(2)
2013年06月
(8)
2013年05月
(13)
2013年04月
(8)
2013年03月
(12)
2013年02月
(3)
2013年01月
(5)
2012年12月
(17)
2012年11月
(10)
2012年10月
(4)
2012年09月
(6)
2012年08月
(1)
2012年07月
(26)
2012年06月
(13)
2012年05月
(19)
2012年04月
(22)
2012年03月
(34)
2012年02月
(37)
2012年01月
(43)
2011年12月
(5)
2011年11月
(2)
2011年10月
(16)
2011年09月
(10)
2011年08月
(10)
2011年07月
(20)
2011年06月
(24)
2011年05月
(4)
2011年04月
(4)
2011年03月
(7)
2011年02月
(14)
2011年01月
(7)
2010年12月
(17)
2010年11月
(16)
2010年10月
(32)
2010年09月
(15)
2010年08月
(24)
2010年07月
(39)
2010年06月
(23)
2010年05月
(41)
2010年04月
(52)
2010年03月
(61)
2010年02月
(39)
2010年01月
(50)
2009年12月
(10)
2009年11月
(4)
2009年10月
(6)
2009年09月
(6)
2009年08月
(10)
2009年07月
(11)
2009年06月
(11)
2009年05月
(16)
2009年04月
(16)
2009年03月
(16)
2009年02月
(27)
2009年01月
(34)
2008年12月
(4)
2008年11月
(7)
2008年10月
(1)
2008年09月
(6)
2008年08月
(6)
2008年07月
(7)
2008年06月
(9)
2008年05月
(10)
2008年04月
(19)
2008年03月
(4)
2008年02月
(3)
2008年01月
(7)
2007年12月
(13)
2007年11月
(20)
2007年10月
(2)
2007年09月
(8)
2007年08月
(2)
2007年07月
(5)
2007年06月
(10)
2007年05月
(16)
2007年04月
(16)
2007年03月
(15)
2007年02月
(9)
2007年01月
(16)
2006年12月
(11)
2006年11月
(22)
2006年10月
(27)
2006年09月
(31)
2006年08月
(30)
2006年07月
(3)
2006年06月
(9)
2006年05月
(3)
2006年04月
(2)
2006年03月
(11)
2006年02月
(4)
2006年01月
(3)
Seesaa
ブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0