ちょっとご無沙汰しておりました。更新が滞っているうちに、世間はいよいよGWのようですね。
で、オフィス・ヒライは?といいますと、毎度のことですが、GWはしっかりお仕事です。
お仕事をいただけるのはうれしいことなんですけどね。
…と、仕事をしながら、ふと思ったことが一つ。
「ペンペン草も生えない」と言いますが、「ペンペン草」って一体どんな草かご存じですか?
相方に聞いてみると、「ほれ、あのハートみたいな形の!」
ええ…、その説明では、全然わかりません。。。
というわけで、ケータイについている国語辞典で調べてみました。
―――――――――――――――――――――――――――――
《名》
ナズナの通称
「―が生える(=家や土地が荒れ果てているさま)」
■「ぺんぺん」は三味線の音の形容。莢(さや)の形が三味線の撥(ばち)に似ることから。
―――――――――――――――――――――――――――――
ほ〜。ナズナのことだったんですね。初めて知りました。
それにしても、使用例からすると、ペンペン草が群生している実家って一体。。。