2009年03月29日

会社に人生を預けるな。

本の紹介も久々になりました。



ちょっとブームも下火になりつつある?勝間和代さんの著書「会社に人生を預けるな」です。

ざっくりとした内容は「人生にはいろいろなリスクがあるから、それを常に分散してうまく管理することが大切」という内容です。

で、終身雇用が崩壊した今、一つの会社に身をゆだねるのは、その会社が倒産するかもしれないし、クビを切られるかもしれないし、とってもリスクが高い。だから常に他の選択肢を持ってリスクを分散していきましょうというんですが。。。

確かに勝間さんほど「デキる女性」なら、一つの会社に勤めることはリスクと言いきれるかもしれませんが、世の中のフツーの会社員だったら、会社にしっかりとしがみついている方が、よっぽどリスクが少ないという気もしたり。

要は、自分を取り巻く状況をしっかりと見極めて、何がリスクなのかを考えるということが大切なのかと。

まあ、そもそも自分でリスクを管理できる人は、この本を読む必要もないわなぁ。

というわけで、そもそもリスクを管理できる「デキる人」には物足りない、自分でリスク管理できない「迷える人」には、ちょっと実現不可能なのでは?というのが率直な感想です。

僕個人的には、新しい発想への気付きを与えてくれて、読んだ価値はあったかなと思います。

posted by もっぴ at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ETC上限1000円。

昨日は、ETC上限1000円の開始日。

東京・大阪以外の地方が対象になるということもあって、名古屋周辺はさぞかしフィーバーしているだろうなぁ〜。

…と、思いきや。

特に何の変化もなし。いつも渋滞する場所が2割増ぐらいで混雑していた程度でしょうか?

しかも、外出した先が対象期間よりも短かったようで、1000円未満の高速料金でした。

休日半額、通勤割引半額なども効力が残っているみたいで、ETC上限1000円というと、実質2000円以上の距離を走らないとほぼ恩恵がない状態のようです。

よっぽど毎週のように旅行する家族でないと、あんまりお得な話ではないですね。

この経済効果って、どれほどのもんなんでしょうか?

ちょっと、いや、かなり疑問です。。。単に渋滞を招くだけのような。

posted by もっぴ at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする