2009年04月26日

GW?

昨日から、長い日だとゴールデンウィークがスタートしたらしい。

・・・と、テレビでは報じていましたが、実際はどうなんでしょうか?

普段から休日もなく仕事をしている身としては、うらやましいというか、なんというか。

減産の影響などでやむなく休みが増えた方もいると思うのでアレですが、忙しく働いている人たちのちょっとしたバカンスだと思えば、意外とプラスに考えることもできるのでは?

そんな僕はというと、きっとGWは毎日のように何かしら仕事してるんだろうなあ〜。

仕事が趣味みたいなもんですから、休みが多すぎても間が持たないんでしょうけどね。。。

posted by もっぴ at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

そうだったのか。

久々にこのジャンルの更新。

先日、こんな封筒が届きました。

CA390976.JPG

宛名の部分に注目。

「キムタクこと木村拓哉」みたいなことでしょうか???

posted by もっぴ at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 面白系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泥酔。

正直、びっくりしました。あのSMAPの草なぎ君が公然わいせつ罪で逮捕されるとは。

最近はあまりお酒を飲むこともありませんが、つくづく飲酒っていうのは怖いもんですね。

それにしても、意識がなくなるほど飲んでしまうというのはどんな感じになるのでしょうか?

実は僕、大学時代もサラリーマン時代も、結構飲まされる機会はありましたが、一度も意識を失ったことはありません。

…別に自慢することもないですけどね。。。

お酒はすごい好きというわけでもないですし、もちろんアルコールに強い体質でもありません。

それだけに、自分でペース配分を考えているというか、場の雰囲気を壊さない程度に飲む量を自制したりしています。

お酒が取り持つコミュニケーションも確かに重要だと思いますが、やっぱり飲酒はほどほどに、が大切ですかね?

posted by もっぴ at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

出版界の新たな潮流か?

ネットのニュースを眺めていたら、漫画家・佐藤秀峰さんが、自身のウェブサイト上で、新作の漫画を有料配信することを考えているらしいことが記事になっていた。

先日も老舗出版社の倒産のニュースが流れたばかり。

とどまるところを知らない出版不況に加え、世界同時不況がさらに追い打ちをかけ、状況はますます悪化する気配を見せています。

そんな中話題となった冒頭のニュース。果たして出版の新たな形を模索する試金石となるのでしょうか?

確かに閉塞感のある現状を打破するためには、新しい何かが必要なのは事実。ただ、既存の流れの中でも売れている本や雑誌があるのもまた事実。そして、ネットの普及に伴い、本以外で情報を入手するひとが増えたのもまた事実です。

悲観的、楽観的に物事を判断するのではなく、冷静に、客観的に物事を判断し、いかに次世代への答えを探し出していくのか?

漫然と日々の仕事に追われるだけでなく、全体を俯瞰する視野の広さも大切にしていかないと。

さて、出版業界の未来はどうなるのでしょうか???


posted by もっぴ at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

海外旅行離れ。

近頃、若者(老けたな〜)は、海外旅行に行きたがらないらしい。

僕らの頃といえば、学生旅行で海外にいくのが定番でした。

ちょっとベタではありますが、大学3年生のときには、ロス&シスコに行き、大都会と大自然に圧倒されたのを覚えています。

あのときに食べたマックのハンバーガー&ドリンクのデカさと、店内の荒みようは今も鮮明な記憶として残っています。

その後も、社会人になってから、サラリーマン時代に、香港、グアム、オーストラリア、そして、フリーライターになってからは、プライベートでタイ、そして仕事でハワイに。

まあ、特にバックパッカー志向が強い訳ではないにしては、結構な数なのかな?

とにかく、どれもいい思い出であり、それなりの文化の違いを感じた旅ばかりでした。


別に、人生の先輩気取りで「海外旅行に行って異文化に触れるべき!」などと押しつけがましいことをいうつもりはありませんが、

純粋に、「行きたくない」とは、もったいないな〜と思いますけどね。

やっぱり、手っ取り早く新鮮な刺激を受けるには、自分の住み慣れた場所を一度離れてみるのが一番かなと。

海外に限らず、出身地以外に住んでみるだけでも、いろいろ面白いもんです。


世間は何かと安定志向な風潮。

それだけに、不安定を楽しむぐらいの余裕が必要なのではないでしょうか!


・・・と、誰とでもなく、自分自身に向かって言ってみるのでした。


posted by もっぴ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新記録更新?

本日は、仕事のため、0時30分に起床。

先日は「1時半の超・早起き」を記事にしたばかりですが、早々と記録を更新です。



時計を見ると、まだお昼前。


う〜ん、1日がとてつもなく長い。。。


posted by もっぴ at 11:25| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

胃腸風邪?

先週は胃腸風邪?と思われる腹痛でよもやのダウン。

久々に発熱なるものの体験し(といっても38℃程度ですが)、病院に行ってまいりました。

いつも我が子がお世話になっている病院に足を運んだんですが、大混雑を予想していたにも関わらず、驚くほどの人の少なさ。

そうか、やっぱり春になると来院する人って少なくなるんですね〜。

こういう仕事も季節によって売り上げが左右されるとは、意外な発見でした。


posted by もっぴ at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

大型冷蔵庫が好調?

なんだか、この不景気の中でも大型冷蔵庫の売り上げが好調だといいます。

「巣篭もり消費」と呼ばれる最近の景気動向を反映して、冷凍食品をたくさん入れられる大容量の冷凍庫があるんだとか。

それにしても、不景気・不況だというばかりでなく、もっと好調な商品や景気のいい企業をピックアップしていけばいいのにな〜。

景気はマインドが大きなウェイトを占めるという話もあるわけですから、きっと景気のいい話ばっかりしていたら、経済も上向きになるんではないでしょうか?


…まあ、そんな単純なものじゃないのかもしれないですが。。。

posted by もっぴ at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

1時半起き。

昨日は張り切って朝1時半に起床して仕事。もう「朝」と定義していいのかどうかも曖昧なほど、超・早起きです。

…でも、あまりの早さに頭がぼ〜っとして、プチ徹夜状態。。。

早起きもほどほどが肝心です。

ちなみに、今日は控えめに4時半起床。

posted by もっぴ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

ミツバチ。

先日、テレビで「ミツバチ不足」が取り上げられていました。

なんでも、最近、農作物の授粉に不可欠なミツバチが大量死&大量疾走するケースが続発しているそう。

この影響で、世界的に農業生産物が不足する事態が懸念されているとか。

で、なんでこの話をこのブログで?というと…、

実はこのミツバチ、今住んでいる一宮市のお隣、岐阜県各務原市で育てられているんです!

なんだか近くに養蜂場がたくさんあるな〜と思っていましたが、納得。

地元にも知らないことって意外にたくさんあるものです。

posted by もっぴ at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

香嵐渓。

先日、取材で行ってきた香嵐渓でのワンショット。

CA390951.JPG

紅葉の時期はもちろんいいですが、春もなかなかのもんです。

…かえって渋滞がない分、今の時期の方が癒されるかも。。。

posted by もっぴ at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

アスパラ。

昨日、仕事の資料を探しに実家の書庫に寄ったんですが、そのついでに庭の畑を覗いてみると、昨年植えたアスパラがこんな感じに!

CA390960.JPG

早速、夕食のおかずへと早変わり!

昨年は泣く泣く細めのアスパラを伐採し続けましたが、その甲斐あって、今年は大豊作の予感です!!

posted by もっぴ at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

無地のタートル。

最近、更新が滞り気味なので、ちょっと頑張ってもう一ネタ。

とある日の相方とのやりとりから。


●相方
「似合うね〜、無地のタートルネック」

●代表
「やっぱり?」

●相方
「そうそう、特に黒の無地がね」

●代表
「あの広告か、平井かっていうぐらいの似合いっぷりだよねぇ〜」


…あの広告でピンと来た方、どれぐらいいらっしゃいますでしょうか?(特に男性陣なら一度は見たことある?)

あの広告を見かけたら、フリーライター・平井を思い出してやってください!


…って、イヤだなぁ〜。








posted by もっぴ at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜。

昨日、近くにある石刀神社を通りがかりましたが、境内に向かう桜並木が満開になっておりました。

先日は木曽川の河川敷にある桜並木を見てきましたが、こうした古社寺との組み合わせもきれいですね。

そろそろ桜の散り際。これがまた美しい。

四季のある日本って、本当に素晴らしいですねぇ。


…本日はちょっぴりロマンチックモードな代表です。。

posted by もっぴ at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

親の品格。

とっても今さらなご紹介でアレですが、最近やっと読んだもので。。。



やっぱり人の親になると、このタイトルは気になりますね。

先日「ブックオフ」に寄った時に100円で購入してみました。

内容は?というと、う〜ん、確かにためになる内容ではあるんですけど、正直、当たり前といえば当たり前といいますか。。。

「うそをつかない」とか、「あいさつをする」とか、「家族で食事をする」とか…。

確かに、自戒の念を込めてたびたび読み返してみるといい1冊かもしれませんけど、新たなハウツーを求めているような人には向かない本かなと思います。

結局、「親が人としてしっかりすることが一番」ということなんでしょうか。

posted by もっぴ at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月。

昨日は「年度末」と書いたばかりですが、今日からいよいよ「新年度」のスタート。

先日は近くにある木曽川の河川敷に行きましたが、堤防沿いの桜並木が満開を迎えておりました。

最近しゃべりはじめた娘が指をさしながら、「きれい、きれい!」。

…そんな微笑ましい光景を横目に見ながら、僕は公園の休憩スペースでパソコンのキーボードを叩いているのでした。

未曾有の不景気の折、忙しいのは結構なことですが、文字通り「心」を「亡くす」ようなことはないように心がけたいものです。

posted by もっぴ at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする