本日、昨年からお仲間に入れていただいている、
「木曽川町玉葱採種組合」の40周年記念祝賀会に参加してまいりました。
ひとつの仕事を一人前にこなすまでに「3年」、
その道で一流になるために「10年」なんてよく言われますが、
実にその4倍の歳月を「タマネギの種づくり」に費やしてきたわけですから、
本当に「すごい!」というほかありません。
組合が発足したのが40年前。
ただ、発足前までさかのぼると、実に大正時代の初めから、
ずっとタマネギ採種の技術を継承し続けてきたといいます。
40年のキャリアをお持ちのベテラン農家さんには
栽培の技術も知識も遠く及びませんが、
「フリーライター」という立場を活かしながら、
今後も、僕なりの「農業への関わり方」を模索しつつ、
農業の魅力をいろんな方面に発信していけたらな、と思います。
…それにしても、40年。
やはり、一つのことに邁進してきた方というのは、
どなたも「謙虚」で「真面目」だなと改めて痛感します。
僕もフリーライターとして「40周年」を迎えられるように
謙虚に、真面目に、努力を続けたいなと思います。
2011年02月04日
あっと言う間に。
猛スピードで駆け抜けているうちに、
いつの間にか、もう2月に突入しておりました。。。
なんだかこのブログも更新が滞りがちで、
「やっぱり目標に掲げてた1日1更新なんて無理じゃん!」なんて
声が聞こえてきそうですが。。。
でも、ご安心ください!
きちんと帳尻は合わせます、合わせるつもりです(笑)。
そんなわけで、今月は1月分を挽回するために、
「100記事」ぐらい書きたいなぁ〜、
・・・いや、書けねぇだろうなぁ〜(笑)
いつの間にか、もう2月に突入しておりました。。。
なんだかこのブログも更新が滞りがちで、
「やっぱり目標に掲げてた1日1更新なんて無理じゃん!」なんて
声が聞こえてきそうですが。。。
でも、ご安心ください!
きちんと帳尻は合わせます、合わせるつもりです(笑)。
そんなわけで、今月は1月分を挽回するために、
「100記事」ぐらい書きたいなぁ〜、
・・・いや、書けねぇだろうなぁ〜(笑)