2012年03月31日

鼻声の効用。

みなさん、花粉症の方は、いかがですか?

こちらは、すこぶる調子が悪いです(笑)。


でも、花粉症の鼻声で、いいことが一つ。

実は、インタビューがなかなかうまい感じで進んでおります。


こちらは、鼻声であまり話せませんから、

いかんせん「聞き上手」に徹するしかありません。

追加の質問や、合の手(「うん」「ハイ」「なるほど」など)も、

短く、簡潔に、的確にしないといけない。


こうした、一連の「鼻づまり対策」が、

どうも「うまい感じ」の要因になっているようです。


また、こちらはボーっとしてたり、鼻が詰まって大変なだけなんですが、

会話の合間に入る「ほどよい沈黙」が、なんだか頭の中で考えごとをしているようで、

「思慮深い人」に見えたりするのかな、なんていう風にも分析しています。




…ツライ花粉症も、いいか、悪いかは、

つまるところ、「考え方次第」ということでしょうか。
posted by もっぴ at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月30日

訪問販売の断り方。

息子があれだけ仕事していたにも関わらず、

実は、ウチの親は、訪問販売にめっぽう弱いです。


先日も、とあるふとん会社の訪問販売員がうちに来て、

母親がしっかり話し込んでいるところを割って入り、

丁重にお断りしたばかり。。。


で、当の本人は、

「話を聞いてあげてただけだから、いいじゃない!」といっていました。



別に僕は、訪問販売自体が悪いとは思っておりません。

それよりもむしろ、この「話を聞いてあげる」という態度の人の方が

かえってタチが悪かったりする。


はっきり断るのは、なんだか申し訳ない、かわいそう。

どうせなら、あいまいに断って、「いい人」でいたい――。


こうした発想は、ある意味「日本人的」なのかもしれませんが、

あくまで相手は、訪問“販売”が目的。単なる「話し相手」とは違うのです。



彼らには、おそらく日々の契約ノルマがあるでしょう。

ひとつの訪問時間が長引けば、その分、見込み客と面談する回数は減ってしまう。

いきおい、「この人に契約してもらわなきゃ、今日は後がない!」という焦りが生じ、

契約を取るために、なんだか押し売りまがいのセールスになってしまう――。



きっぱり断るのは、なんだか気が引けるという、そこのあなた!

もちろん買う気があれば、営業さんの話に耳を傾けるのは結構なことですが、

全く買う気がないのであれば、早めにきちんとお断りしましょう。


「いりません」

「お引き取り下さい」


強い断り文句を発するのに慣れていない人も、

「この営業マンのためにも、早めに断ってあげなければ」という発想でいけば、

きちんと断ることができるはずです。



…って、ホントは、自分の母親に一番いいたんですけど、

息子の意見には、なかなか耳を貸さんだろうなぁ〜。。。

posted by もっぴ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

特別なお別れ会。

今日、娘の保育園で、お別れ会がありました。


しかも、主役はうちの娘ひとり。


担当の保育士さんが、

今年の春から保育園を移るうちの娘のために、

一人だけのお別れ会を開いてくれました。


最後のお迎えにいくと、娘が手にした紙袋のなかには、

みんなから書いてもらった、似顔絵がぎっしり。

娘の友達のみんなが、娘の顔を一生懸命書いてくれていました。


しかも、今日は特別に、

うちの娘が好きなゲームを、みんなでしてくれたようです。



本当にいい先生ばかりで、この園を離れるのはかなり寂しいけれど、

別れもあれば、新しい出会いもあるのが、この季節。

これからお世話になる保育園にも、きっといい人たちが待っていると信じて、

あと2年間、僕も送り迎えに励みたいと思います。



それにしても、子供の成長って、早いなぁ。

posted by もっぴ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

5時から男。

昨日は4時、今日は5時。

もちろん、僕の起床時間です。


最近は、寒さもいくぶん和らいできて(それでも寒いですが…)、

早起きもだいぶ苦にならなくなりました。


今日も、オフィスまで自転車を走られてきましたが、

5時半にはあたりも明るく、とてもすがすがしい気分でした。


最近は「遅起き」傾向にありましたが、

この調子で早起きスタイルを持続していきたいと思います。

posted by もっぴ at 06:18| Comment(3) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

手土産。

昨年末に引っ越してからというもの、

特に気をつけているのが、近隣の方との「あいさつ」です。

大きな集合住宅に入った新参者ですから、

住民の方々から、まずは好かれることが重要かな、と。


というわけで、あいさつと同時に有効活用しているのが、「手土産」です。

別にそれほど高価なものをお渡しするわけではありませんが、

それでも、貰った方は、決して悪い気はしません。

それになんだか、贈った自分の方まで、うれしい気分になれるから不思議です。



今のところ、地域の方々ともそれなりにうまくやれている様子。

やっぱり、あいさつって大切だな〜、としみじみ感じます。

posted by もっぴ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

送り迎え。

今日は、久々に取材や打ち合わせがなかったので、娘の保育園へ。

すると、娘の担任の先生から、「お父さん、久しぶりですねぇ〜」と声を掛けられました。

思えば、入園当初は、忙しい合間を縫って、ほぼ毎日朝夕の送り迎えをしてたっけ。

引っ越しを機に、今の保育園が遠くなったとはいえ、これじゃあ、イクメン失格かも!

というわけで、今年度ラスト一週間は、皆勤賞を狙いたいと思います!



posted by もっぴ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

えぇ〜、雪!?

朝起きて、いまから農作業を!と思った矢先、まさかの雪!!

もうすぐ4月なんですけど、どうなってるんですか、一体…。


お彼岸も過ぎたのに、まだ雪に降られるなんて、

今年の春は、どうやら相当な「恥ずかしがり屋」のようです。

posted by もっぴ at 07:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧友。

昨日は、大学時代の友人としばらくぶりの再会。

楽しい時間を過ごすことができました。


最近の仕事の話などを聞き、どこの業界も大変だなぁ〜としみじみ。

自分ももっと頑張ろう!と決意を新たにした1日でした。


それにしても、その後、用事があるとはいえ、

夕方5時から飲みはじめ、6時前に終了では、ちょっとモノ足りなかったかな。。。

お店を出た時には、空もまだ明るかったですから。


今度は、もっとじっくり飲みたいものです。

posted by もっぴ at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

鈴鹿サーキット。

最近、とある雑誌の仕事で、、

東海エリアのレジャー施設の取材を進めているんですが、

その下調べをかねて、三重県の鈴鹿サーキットに家族を連れて出掛けました。


ブログ内でも何度か書いているとおり、

仕事の兼ね合いもあって、

この場ではあまり特定の施設やお店を褒めたりしないようにしているんですけど、



鈴鹿サーキット、すごいです!!



今までも、幾度となく取材や原稿制作でお世話になっていますが、

「キッズ向け」という明確なコンセプトのもと、さらに進化を遂げていて、

そのホスピタリティーの高さに思わず感心してしまいました。



レストランの脇に、木のおもちゃや絵本などを揃えた、

巨大なキッズスペースが設けられていたり、


すべてのアトラクションの対象年齢と保護者同伴の条件が、

パンフレットに0歳児から細かく記載されていたり、


子ども自ら運転を楽しめるゴーカートに乗り、

楽しみながら交通ルールを学べるようになっていたり。


単身で訪れた時には分からなかった「細かな配慮」が、

小さな子供を連れた親の立場になると、「感動」に変わるといいましょうか。


遊園地としては決して大規模ではないと思いますが、

スタッフの意気込みと、子供を楽しませるための工夫が随所に詰まっていて、

素直に「すばらしい!」と感じました。



幼児向けに特化するという、「ビジネスの差別化」の好例としても、

なかなか学ぶべきことが多いような気がします。


posted by もっぴ at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

町内会。

今までは、無縁の生活を過ごしてきたんですが、

昨年末の引っ越しを機に、地元の町内会の活動へ参加することに。

しかも、なりゆき上、来年度はいきなり役員を務めることになりそうです。。。


田舎では、地元の人たちとのつながりが大事だと言いますが、

子供を育てる親として、ご近所の方々と

何かあった時のための「絆」を深めておくのは、やっぱり大切なことかな、と。


というわけで、あまり大変ではないことを祈りつつ、

明日は、はじめての総会に参加したいと思います。

posted by もっぴ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

花粉症。

昨年、耳鼻科で正式認定されて以来、

なんだか、鼻のむずむずがひどくなった気がします。

やっぱり、「花粉症じゃない!」と強がっていた方が良かったような。。。

posted by もっぴ at 21:22| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

田舎暮らし&フリーランスの大先輩。

「一宮市=田舎」という捉え方には、賛否両論あるかもしれませんが、

僕の感覚的には、名古屋市内から一宮市に戻って来たのは、畑をはじめるきっかけにもなり、ちょっとした田舎暮らしのスタートだったわけで。


今日、「田舎暮らし&フリー編集者」というライフスタイルのパイオニア的存在だった、ビジネス雑誌『プレジデント』の元編集長、樺島弘文さんの訃報を知りました。

なんでも、趣味のロードバイクにまたがったまま、用水路に転落しているところを発見されたようです。

メディアを通じて樺島さんの生き方を知り、とても感銘を受けていただけに、なんだか残念でなりません。

できれば、一度お会いして、お話ししてみたかった…。



心よりご冥福をお祈りいたします。

posted by もっぴ at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

清洲城。

先日、お仕事のリサーチを兼ねて、清洲城へ。


今まで、取材で数々の観光地を巡ってきましたが、

清洲城に入るのは、おそらくはじめての経験。

あまりに近すぎて、今まで訪れることがなかった“灯台下暗し”スポットです。


で、家族で初の入城。

そして、館内の映像と音で、娘たちが号泣(笑)。


家族観覧は、あえなく2階で終了致しました。。。


ただ、思った以上に見どころが多く、

出口付近では、甲冑を試着できるコーナーなども!


歴男・歴女のみなさま方にとっては、なかなかに燃えるコンテンツが揃っているようで、

駐車場は、県外ナンバーのクルマが半数近くを占めておりました。



もう少しうまくPRすればもっと人が呼べそうなもんですけど、

やっぱり、なかなか難しいのかなぁ〜。


posted by もっぴ at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お金の正しい守り方。

タイトルを見て、買ってはみたんですけど…。

お金の正しい守り方 (日経プレミアシリーズ) [新書] / 大井 幸子 (著); 日本経済新聞出版社 (刊)

お金の正しい守り方 (日経プレミアシリーズ) [新書] / 大井 幸子 (著); 日本経済新聞...


著者の方の経歴をみると、どうやら長年にわたりヘッジファンドやオルタナティブ投資にかかわってきた、資産運用のスペシャリストの方のようですね。

僕は個人的に、経営でもスポーツでも投資でもなんでも、まず「守り」から組み立てていくスタイルが好きでして、この本も、そんな「守りの部分」に期待して手に取ってみたんですけど、積極的にオルタナティブ投資を取り入れるなど、なんだか結構「攻め」な匂いがしてくる一冊です。

また、個人的には投資の分野はそれなりに明るい方だとは思っているんですが、それでも難解な記述や専門用語が頻出。このタイトルをみて、本当に「守りたい!」と願っている素人の方にとっては、少々的外れな一冊になってしまっている感が否めません。

まあ、単に「僕自身の知識不足」ということかもしれないですけど。。。

ともあれ、「分からない・納得できないものには手を出さない」のが投資の鉄則だと言われますし、僕はこのまま「オルタナティブ投資」には関わらない方が無難なのかな、と。


とにかくお金が有り余ってしょうがないんですけど――。


そんな状態になった時こそ、真価を発揮する一冊なのかもしれませんね。。。




いつか、僕にも来るのだろうか…。

posted by もっぴ at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

鎮魂。

仕事の合間を縫って、

友人のカメラマンさんの個展に足を運んできました。


タイトルは、『鎮魂とひまわり』。

そう、写真はすべて、東日本大震災の被災地を収めたものです。

DSC_1155.JPG


凄惨な現場をただ追うのではなく、等身大のひとりの人間として、

現地に残された自然や、人々の表情を素直に捉えた写真の数々……。



そこには、なにか、瓦礫の山を見せられる以上に、

「リアルな悲惨さ」「人間の無力さ」がにじみ出ているような気がしました。



「本当の瓦礫は、被災者の心の中にこそある」。


個展を主催しているカメラマンさんの言葉ですが、

復興は、本当にまだ始まったばかりなんだ、と痛感させられます。




この個展の開催は、明日20日が最終日。

名古屋・大須にあるフォト&アートギャラリー「プシュケ」で行われています。

こちら方面にお出かけの方は、ぜひ!

posted by もっぴ at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

お仕事のご報告。

ついでにもう一つ、ご報告。

大人の名古屋 Women 大切な人を誘って幸せレストラン (HANKYU MOOK) [ムック] / 阪急コミュニケーションズ (刊)

大人の名古屋 Women 大切な人を誘って幸せレストラン (HANKYU MOOK) [ムック...

先日、レストラン取材などを担当した『大人の名古屋Women』最新号の見本誌が届きました。

今号から読者ターゲットが「40・50代の女性。」となり、誌面もより落ち着いた雰囲気に。「幸せレストラン」という特集タイトルの通り、いい感じの飲食店が多数ピックアップされております。

僕が担当したお店は残念ながら数件しかありませんが、ご興味のある方は、ぜひ本屋さんで手に取ってみてやってください!

posted by もっぴ at 19:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 著書&お仕事報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お仕事のご報告。

最近あんまり報告がなかったですが、ここらで少し。

考える力・知的好奇心を育てる 子どもに教えたいふしぎのお話365 オールカラー [単行本] / 篠原 菊紀 (監修); 永岡書店 (刊)

考える力・知的好奇心を育てる 子どもに教えたいふしぎのお話365 オールカラー [単行本] /...

昨年末に、原稿の執筆をご依頼いただいた『考える力・知的好奇心を育てる 子どもに教えたいふしぎのお話365』(永岡書店)が発売となりました!

子供のレジャースポットなどを紹介するガイドブックはいくつか製作させていただいた経験がありますが、こうした学習系の企画というのはあんまり記憶がなく、

「自分の子どもに教えるならどうやって説明しようかな?」なんて思いながら、終始、楽しくお仕事させていただきました!

大人でも、思わず「う〜ん…」とうなってしまうような、日常のなに?なぜ?が満載されていますので、書店でお見かけの際は、ぜひご覧くださいませ!!

posted by もっぴ at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 著書&お仕事報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

無事。

今日は朝からかなりの雨で、どうなることかと思っておりましたが、

無事、講演を終えることができました。

今回は、地元で開催されている「はつらつ農業塾」の同窓会の中でお話しをさせていただいたんですが、

初開催&ぶっつけ本番にも関わらず、大きなトラブルもなく、

会全体もなかなか盛り上がったようで、本当によかったなと思います。

これもひとえに、会の発起人の方々のご尽力の賜物です。ありがとうございました!





それにしても、団塊世代周辺の方々のバワフルさといったら、ホント、脱帽モノ!


新しいグループを立ち上げたり。

被災地に農作物を送ってみたり。


主体性

実行力

計画性

巻き込み力

コミュニケーション力

…などなど、

第一線から退いた方も数多くいらっしゃいますが、その圧倒的なパワーに、勉強させられることしきり。。。


「最近の若いもんは!」なんて言われないように、僕も今後は、よりアグレッシブにいきたいな、と思います。

posted by もっぴ at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

キャンギャル。

明日の講演会に向けて、来場者に配布するタマネギを収穫。

最近の寒さの影響で、出来はまだ八分といったところでしょうが、

まあ、味の方はなかなかですし、喜んでもらえるといいなぁ〜。



みんな、食べてね♪
posted by もっぴ at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

やっと。

ここ最近は、余裕をもって早めに提出していたんですけど、

事務所移転のバタバタもあって、なんだか今年は長らく放置してしまっておりまして。。

でも、なんとか書類の作成を終え、本日無事提出することができました。


そう、今日は、確定申告書類の提出期日。

実家に住む両親の分まで引き受けてしまったばっかりに、

なんだか思わぬ手間を食いましたが、

税のしくみを改めて勉強できてよかった、とプラスに考えたいと思います。




あぁ〜、つかれた、ふぅ。
posted by もっぴ at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

ホワイトデー。

今日はホワイトデー。

というわけで、我が家の女性陣に「さりげなくお返しを」と思っていたら、

先週末あたりから、お目当ての品の「アピール合戦」が始まりました。


各人の希望は、


下の娘/特に希望なし


上の娘/ベネッセの通信教材の申し込み


妻/まだ発売されていない新型の家電



…上の娘の希望はまだアリだとしても、

嫁さんの希望って、すでにホワイトデーの趣旨から逸脱してないか?




でも、なんだかんだで、これを買うことになるんだろうなぁ〜(苦笑)

posted by もっぴ at 15:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

ひろみゴー!

先日、音楽番組で見かけて以来、

うちの娘たちが、郷ひろみさんにはまっております。

今日も、ライブ映像を見せろとママにおねだり。

「オクセンマン!」と連呼しておりました。

あの年齢で、小さな子どもまで惹き付けるパフォーマンス。


もちろん「歌って踊れる」必要はまったくありませんが(笑)、

あのバイタリティー、ぜひ見習いたいものです。

posted by もっぴ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

雪!

今日は、朝起きてみると、おどろきの雪景色!

なんだか寒いなぁ〜とは思っていましたけど、

3月中旬に差し掛かろうというこの時期に、まさかこれだけ雪が降るとは。。。



今週末には、タマネギの出荷が控えているんですが、

この状況で生育が間に合うかどうか、ちょっと心配です。


野菜を育てるのって、なかなか大変ですね、ホント。
posted by もっぴ at 08:38| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

1年。

早いもので、あれから1年が経ちました。


正直、僕が、「語るべき何か」を持っている、とは思いません。


被災地に、ボランティアとして足を運んだわけでもない。

メディアを通して、何かを発信してきたわけでもない。



でも、きっと、

自分の人生を、一生懸命に生きること。

そして、被災地の方々の声に、耳を傾けつづけること。

それが、僕の「できる何か」だと思っています。



インターネットを通じて、だれでも、いろんな人に、

「自分の想い」を発信できるようになりました。


だから、僕はあえて、

東日本大震災の、真摯な「受信者」でありたい、と思います。




被災地の方々に、少しでも早く、笑顔が戻ることを心から願って――。

posted by もっぴ at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

スーパーマリオ。

うちの娘が、シメジを食べるようになりました。

どうやら、きっかけは、往年の名作ゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』。

ヒゲのおじさんの、すさまじい食べっぷりを見て、キノコのおいしさに開眼したようです。

あんなに急成長はしないでしょうが、今後は、好き嫌いなく、スクスクと大きくなってほしいものです。


…「花」や「葉っぱ」は、食べなくていいですけど。。。

posted by もっぴ at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

講義。

今日は、夜の勉強会で、講師を担当させていただきました。

なんだか久々に「しゃべり」の仕事でしたが、

いつも顔を合わせているお仲間の方々の前ということもあり、

そんなに緊張もせず、楽しくお話しができて、ほっとしております。


さて、来週は、100名ほどの来場者が集まる講演会。

この講義をいかして、精一杯がんばろうと思います!


…う〜ん、やっぱりちょっと不安だなぁ。。。

posted by もっぴ at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

県民共済vsネット生保。

昨日、家のポストを開けてみると「県民共済」のパンフレットが入っておりました。

というわけで、久々のマネートークは、「県民共済」に関するお話。


この県民共済、民間の保険に比べてとても割安なことで知られていますが、

とりわけメリットが大きいのは、年齢の高い方で、しかも男性。

通常、生命保険というのは、年齢が上がるごとに掛け金が高くなるものですが、

なんとこの県民共済、満18歳〜満59歳まで、掛け金と保障額が変わらないのです!


…まあ、その分、若年層には割にあわない商品である可能性が高くなるわけですが。。。


で、ふと疑問の思ったのが、

「この県民共済、果たして何歳からお得になるのか?」

そこで、ちょっと調べてみました。



県民共済と比較するのは、最近話題にのぼることの多い「ライフネット生命」。

ネット専門で販売を行う生命保険会社だけに、ウリはなんといってもその「安さ」。

これは「県民共済」と対決させるのにもってこい!というわけで、早速試算してみました。


県民共済のパンフレットによれば、平成22年度の割戻率は「28.40%」

これは、一旦支払った掛け金から、後日払い戻される金額の割合のこと。

この数字は、毎年変動があるみたいですので、仮に「25%」にしてみました。


で、肝心の「県民共済」の「掛け金」と「保障額」は、

総合保障4型(月掛け金4000円)に設定。

これで、病気で死亡した際、800万円を受け取ることができます。


先ほどの割戻率を考慮すると、月の掛け金3000円で、

万が一の時には、800万円の保障額が確保される、ということになります。



対する「ライフネット生命」。こちらはネット上で保険料を試算できます。

というわけで、

月3000円までの掛け金で、800万円の死亡保障を受けられるのは一体何歳までなのかを、

徐々に年齢を上げていきながら調べてみました。



結果、設定の加減で厳密な数字は出しづらいものの、

ざっくりと、男性の場合、40歳前後、 女性の場合、55歳前後、

このあたりで、ネット生保の商品性を、県民共済が上回るようになります。



ちなみに僕は、「医療保険はいらないのではないか?」と考えていますから、

今回の試算には、県民共済の医療保険部分はまったく加味しておりません。


また、県民共済の場合、病気以外(交通事故)で死亡した場合には、

さらに大きな金額の保障額が支給されることになります。


こう考えると、もう少し早い年齢で「県民共済」に加入し、

死亡保障の金額が足りない分は、

ネット生保などの割安な保険で上乗せする、というのも有意義な選択肢かもしれません。




…というわけで、今回のお金の講義はこのへんで。

何かと分かりづらい生命保険ですが、

一生を考えると、マイホームと並ぶぐらいに高額な買い物になりますから、

もっといろんな人に興味を持ってもらえるといいなぁ〜と思います。

posted by もっぴ at 17:32| Comment(2) | TrackBack(0) | マネー・FP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

腹黒ドラえもん。

子どもの影響で、最近、『ドラえもん』をよく見るようになりました。

声優陣が一新されたのは、ニュースにもなったので前から知っていたんですが、

なんだか、ドラえもんの様子がヘンなんです。

のび太君の失敗を指摘して、「ホント、バッカだなぁ!!」と連呼してみたり、

のび太君よりも積極的に、道具を使ったイタズラをしてみたり。


昔は、もっとこう、「のび太君思い」なばっかりにしかたなく道具を出し、のび太君が調子こいて悪用し、結局痛い目を見る、という感じだったと思うんですけど。



なんなら22世紀まで変わらずにいて欲しい気もしますが、

僕らのドラえもんも、時代とともに変化が必要、ということなんでしょうか。

posted by もっぴ at 20:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

第3の案。

まあ、ある意味、僕も信者のひとりなわけで。。。

第3の案 成功者の選択 [単行本] / スティーブン・R・コヴィー, ブレック・イングランド (著); フランクリン・コヴィー・ジャパン (翻訳); キングベアー出版 (刊)

第3の案 成功者の選択 [単行本] / スティーブン・R・コヴィー, ブレック・イングランド ...

『7つの習慣』に衝撃を受けて以来、ずっと追い続けているスティーブン・R・コヴィー氏の新作。先日、東京に出張した際、駅ナカの本屋で「これは!」と衝動買いした一冊です。

タイトルからも推察できると思いますが、「二者択一で物事を決めるのではなく、両者が深い理解をすることで、お互いがwinになれる三つ目の案を探しましょ!」というのがこの本のテーマ。

お互いの考え方がぶつかりあい、どうしても「勝ち負け」を付ける形になりがちな関係性を、どうやってベストな方向に導いていけばいいのか――。

本の中でも頻繁に登場しますが、簡単にいえば「シナジー」の構築法とでもいえばいいでしょうか、そんなことが書かれています。

まあ、「シナジー」というとすでに使い古された感もありますが、本書の中では、「良好なシナジーの形成のしかた」を、数多くの具体例とともに解説してくれていて、なかなか読みごたえのある内容になっています。(ページ数も500超ありますし。。。)

大切なのは、相手を深く理解すること。

これは、先日、フェイスブックにも書きましたが、

「相手に全神経を向け、他のことをしながら話を聴かない。判断しない、評価しない、分析しない、助言しない、些末な問題とみなさない、同情しない、批判しない、喧嘩しない。相手はあなたを自分の側に引き込みたいわけではない。相手が必要としているのは、あなたが肯定的な関心を向けてくれることだけである」

なんて「傾聴のしかた」のアドバイスは、すぐに実践できて、しかも効果大だと思います。


…ちなみに、娘に早速試してみましたが、なかなかの好感触。

よく女の人は、「意見を求めているんじゃない、ただ聞いてほしいだけ」なんていいますが、

うちは、僕以外、みんな女子(?)ばかり。この傾聴法をしっかり頭に叩き込んでおきたいと思います!


そんなわけでいろいろタメになることの多いこの本。あえて難点をひとつ言えば、ベースとして『7つの習慣』を読んでいないと、なかなか理解に苦しむこと。


というわけで、興味のある方は、ぜひ『7つの習慣』から読んでみることをお勧めします!


…まあ、僕はある意味「コヴィー信者」みたいなもんですから(笑)、アテにならないかもしれないですけどね。。。

posted by もっぴ at 18:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

ザイが作ったフリーランスのためのお金の本。

ちょうど確定申告の時期ですし。

なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!? ザイが作ったフリーランスのための [単行本(ソフトカバー)] / 小迎裕美子×ダイヤモンド・ザイ編集部 (著); 岩松 正記 (監修); 小迎 裕美子×ザイ編集部 (編集); ダイヤモンド社 (刊)

なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!? ザイが作ったフリーランスの...


ダイヤモンド社の広告を見て本屋で手に取ってみた一冊。

フリーランスのライターになってはや10年。毎年、山のような領収書と格闘しながら確定申告を行っているわけですが、

これからフリーランスになる方、なって間もない方でもさらりと読めるライトな紙面になっているので、「お金のことは分からないことだらけで…」なんて方には、かなり心強い一冊だと思います。

この手の本って、結構、申告書類の書き方だけが紹介されていて、「じゃあ経費ってどれぐらいまで認められるの?」とか、「売上が上がった時の節税方法は?」みたいな部分は、すっ飛ばしていることが多いんですが、

そんな「ぶっちゃけ話」的な部分まで網羅されているので、お守り的に置いておいてもどこかで役立つ一冊かと。

個人的には、「小規模企業共済」や「経営セーフティ共済」のことなどもきちんと紹介されているので、なかなか好感が持てるかな、なんて思います。

…フリーの方って、国民年金基金なんかは知っていても、付加年金(←これイチオシ!)、確定拠出年金(←素人には難易度高いかも)の存在を知らなかったり、所得控除がどんなものかもあまり理解していない人が結構いたりするもんでして。。。

フリーランサーといえども、個人事業主ですし、一人の経営者。これからの厳しい世の中を一人で渡り歩いていくためにも、最低限のお金の知識は身に付けておいてソンはないはず。(僕みたいに「お金オタク」になる必要はないですけど。。。)

そんな意味でも、なかなかおすすめな一冊だと思います。
posted by もっぴ at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする