僕の周りだけで、ごくローカルに流通する春の地域通貨「オニオン」ですが、今年は、品種の影響で貯蔵性が低く、ひどい「マイナス金利」なので、ご近所さんを中心に、せっせと「縁」に交換中です。
紙幣に姿を変えるものもあれば、ジュースになったり、畑のお手伝いと引き換えになったり。
「僕、タマネギ大好きだよ!」という、3歳くらいの男の子の素敵な笑顔、にも変わりました!
今だと為替レートは、最寄りのスーパーで「1オニ=50円」ぐらいかなぁ〜。
5月中旬あたりには、通常のタマネギが旬を迎えるため、しばらく「円高オニ安」傾向が続きそうです。
まあ、元々規格外な代物なんで、あんまり円に変えるつもりはないですけど。
手持ちの通貨がただの「残渣」になる前に、大富豪にでもなった気分で、景気よくバラマキまくってやろうと思います(笑)
…日本円にもこんな「消費期限」があったなら、もっと経済がうまく回るんじゃないかな、なんて思ってみたり。