仕事の小波が次から次へと押し寄せておりまして、波乗り気分をしっかり満喫中のフリーライター、平井です。
まあ、ワーカホリックなこんな性分ですから、凪(なぎ)状態では言いようのない不安で落ち着かないと思いますんで、コレぐらいがちょうどいいんだと自分をなだめております。。…いやいや、ホントありがたいことです。
さて、お仕事の話。
今日は、農業の方を少しばかり。
「名古屋 フリーライター」なんて検索して辿りついた方には少々驚き?かもしれませんが、私、フリーライターをする傍ら、農業へも本格的に首を突っ込んでいたりします。
で、今年からはなんと、地元の若手農家が集まるグループの会長に就任(笑)、まさかまさかの展開で、僕自身が正直ビックリしている次第です。…とりわけ人望や技術があるわけではなく、単なる年功序列という奴ですが。長年フリーランスなんて続けているあたり、会長という器ではないですから、いやマジで。
ところで、この農業、最近では新規就農する人がぐっと増えてまいりまして、地元・一宮市でも、農家ではない若者が新規で農業の道を志すケースがちらほらと。基本的に農家のご子息が中心で、全くのゼロからというのは依然レアケースであるのは動かし難い事実ですけど、土地とか、資金とか、ノウハウとか、いろいろな制約を乗り越えながら仲間が増えていくのは、なんだか嬉しいなぁ〜なんて思ったりします。
で、新規就農して4年目を迎える今年ですが、昨年に引き続き、なんとかタマネギの種がそれなりに収穫できそうな感じです。うまくいけば、ざっと200kgぐらいは獲れそうかな?
日本広しといえども、1年でタマネギの種を200kgも収穫するフリーライターは、おそらくいないのでは?
きっと、日本一! いや、世界一!?
そうだと思うと、なんだか楽しい気分です。
「合わせ技・日本一」。
これならもう2・3個ぐらい、日本一になれそうかな〜(笑)