2014年07月12日

僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか。

タイトル…、長い!

僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか 各国「若者の絶望」の現場を歩く -
僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか 各国「若者の絶望」の現場を歩く -


すでにタイトルでネタばれしてる感が否めないですが、
ベルギー・ブリュッセル在住の
ジャーナリストの方が書かれた一冊。

賃金は低く、雇用は不安定で、税金は高いのに社会保障は減る。これではあまりに不公平ではないだろうか?これは「史上もっとも高学歴なのに職につけない世代」の物語である。

本書のカバーにはこんな風に書かれています。

高い学費を払って大学、さらには
大学院へと進学したにも関わらず、
その知識を活かすだけの職にありつけない。

そればかりか、非正規労働者として
その日暮らしの生活を強いられる…。
こうした状況は、どうも日本だけではないみたい。

学費の高騰により、学資ローンを利用せねばならず
卒業後、満足のいく収入が得られないため、借金返済に追われ、
両親にパラサイトするしか手立てがない。
どこかで聞いたような話ですが、
世界各地でそんな「高学歴な人たち」がたくさんいるようです。

そして、本書によれば、すでにアメリカよりも
ブラジルの方が高収入といった状況が生まれているのだとか。
高い賃金を求めて「新興国から先進国へ」ではなく、
「先進国から新興国へ」という流れが、
そのうち当たり前に出てくるのかもしれないですね。

やっぱり、今や世界の人たちと競争する時代なんでしょうか。

「よし、日本全土で英語を公用語に!」なんて、
誰かが言いださないことを願うばかりです…。

posted by もっぴ at 08:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする