どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
またまた、ほぼ1カ月ぶりの更新となりました。
だって、忙しいんだもん♪
…と、アラフォーのおっさんが、
ちょっとかわいくブログを書く気持ち悪さったら…。
ところで、やっと休みが明けましたね!
そうです、もちろん「夏休み」のお話です。
小学生を持つ世のお母さま方、お疲れさまでございました!
我が家でも、「魔の40連勤」がやっと終焉を迎えた奥さんが、
久々に訪れたリビングの静寂に浸っているところです。
それにしても、長いですよね、夏休み!
共働き世帯のママさんたちは、とりわけ頭が痛いのでは?
待機児童の問題なんかがクローズアップされて久しいですが、
夏休みの長さも、昨今の家庭事情に即していない感がハンパないです。
実は最近、教育関連の本を読む機会が多いですけど、
今の教育を取り巻く状況は、一旦白紙にするぐらいの勢いで
ゼロベースで見直してみた方がいいと近頃真剣に思います。
安全保障の問題やら、社会保障の問題やら、
いろいろな課題を抱える日本ですが、
何事も「今のままがいい」と思考停止してしまうのではなく、
未来志向で現状を変える勇気を持ちたいものです。