どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
なんだかドタバタでお盆休みに突入した
・・・と思っていたのですが、
結局のところ、お盆も何かしら仕事があって、
完全な休日は今のところゼロ。
まあ、毎年のことなので慣れっこですが、
ちょっとは休みたいなぁ・・・。
さて、愚痴はこの辺にして、
仕事の息抜きにブログを更新。
本日はいくつか書評でも書こうかと思います。
まず1冊目は、こちらです。
絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業
『絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業』
・・・う〜ん、長い。。
僕は仕事柄、結構本を読む人でして、
年間にどうだろ、ざっと目を通すものを含めると
300冊以上は読んでいるかなと思います。
話題のビジネス書はほぼ全て見ますからね。
それだけ見ていると、
なんとなく傾向みたいなものも見えてきて、
例えば、その中で本当に使えるものというのは、
ざっと1割ぐらいかなと感じています。
とりわけ目立つのが、成功者の自叙伝的なもの。
みんなが知っている大企業の創業者や
最近急成長中のベンチャーの社長が登場し、
生い立ちからたどっていく、そんなヤツですね。
幾多の困難に立ち向かう姿というのは、
純粋に読んでいてワクワクしますし、
元気をもらうことも多いんですけど、
じゃあ自分の仕事に役立つか?という観点でいうと、
成功が、その人だからできることに起因していて、
別の人がやったら無理なんじゃね?
みたいなことが多いですし、
そもそも運の要素が多くて、成功の理由は
後付けだったりすることも少なくないわけです。
と、いきなり脱線しましたが、
ここから本題の『成功する農業』のお話。
この本、いいところはずばり
汎用性があることです。
ここのところは、著者ご本人も
気を付けながら執筆したと書いています。
前述した通り、いわゆる巷の成功本というのは、
別の人が真似をしても、基本的に
そのまま成功できるわけではありません。
でも、『成功する農業』については、
汎用性に重きが置かれていて、
これから新規就農するのであれば、
どんな心構えや準備が必要なのかが
本当に丁寧に、網羅的にまとめられています。
P18の「農家の『見かけの所得の低さ』に
騙されるな」なんて本当にそうで、
農家=自営業者であり、収入ー経費=所得ですから、
所得がある程度低い(低くする?)のは
当たり前の話なんです。
でも、メディアが「農家は儲からない=かわいそう」
と喧伝しているせいなのか、
サラリーマンだとこの辺りの事情が
あんまり理解できないからなのか、
世間の人とのギャップを感じることが多いです。
農業の世界って、一事が万事で
中に入ってみないと分からないことが
本当に多いなぁとつくづく感じます。
新規就農した僕から見ても、
本書は、そのあたりの実情について
かなり踏み込んで、正確に書いてくれている
というのが素直な感想です。
いろいろと新規就農本を読んできましたが、
もしかしたら一番と言い切ってもいいぐらい、
それぐらい役に立ちそうな良書です。
少しでも新規就農に興味がある人は
手に取ってみて損はないと思いますよ。
2018年08月15日
2018年08月14日
未来のミライ。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
先ほどの「インクレディブル・ファミリー」に続いて、
本日2本目の映画批評?でございます。
未来のミライ (角川文庫)
こちらの方が公開が先ですね。
細田監督の「未来のミライ」です。
それまでの作品も良かったんですけど、
「おおかみこどもの雨と雪」で相方も感動して以来、
完全に定点観測モードに突入した細田作品。
今回も早々に鑑賞を予定してたわけですが、
あんまりレビューが芳しくないこともあり、
ちょっと置き去りになっておりました。
ただ、涼みながら時間をつぶそうと、
このお盆に相方抜きの3人で鑑賞したのですが、
結構楽しめた!というのが率直な感想です。
もう随所に子育てあるあるが満載!(笑)
プロモーション用のポスターが、
なんだか未来ちゃん大活躍!な雰囲気なんで、
「時をかける少女」的なものを期待していくと、
かなり裏切られること請け合いです。
映画館を訪れていた人の顔ぶれは、
半分以上、高校・大学生といった感じでしたが
これは厳しかっただろうなぁ〜(苦笑)
逆に、30代ぐらいの子育て世代には
ドストライクなストーリーだと思います。
まだご覧になっていない方も多いと思うので
あんまり詳しいことを書くのは控えますが、
インクレディブル・ファミリーもそうだったみたいに、
やっぱり、男の育児がトレンドなんでしょうかね。
世のパパたちが戸惑っている・・・というのか。
子どもたちの扱いに悩んでいるパパたちは
きっと「自分だけじゃないのね」と
少し勇気をもらえる作品なんじゃないかと。
ちなみに、おそらく今年を代表するであろう
<男の子育てアニメ映画>2本を比較してみると、
僕は個人的に、1の出来がよかったことも含めて、
インクレディブル・ファミリーに軍配、かなぁ〜。
娘たちは、上の子(小5)が「未来のミライ」、
下の子(小2)が、同点でした。
よろしければご参考に。
先ほどの「インクレディブル・ファミリー」に続いて、
本日2本目の映画批評?でございます。
未来のミライ (角川文庫)
こちらの方が公開が先ですね。
細田監督の「未来のミライ」です。
それまでの作品も良かったんですけど、
「おおかみこどもの雨と雪」で相方も感動して以来、
完全に定点観測モードに突入した細田作品。
今回も早々に鑑賞を予定してたわけですが、
あんまりレビューが芳しくないこともあり、
ちょっと置き去りになっておりました。
ただ、涼みながら時間をつぶそうと、
このお盆に相方抜きの3人で鑑賞したのですが、
結構楽しめた!というのが率直な感想です。
もう随所に子育てあるあるが満載!(笑)
プロモーション用のポスターが、
なんだか未来ちゃん大活躍!な雰囲気なんで、
「時をかける少女」的なものを期待していくと、
かなり裏切られること請け合いです。
映画館を訪れていた人の顔ぶれは、
半分以上、高校・大学生といった感じでしたが
これは厳しかっただろうなぁ〜(苦笑)
逆に、30代ぐらいの子育て世代には
ドストライクなストーリーだと思います。
まだご覧になっていない方も多いと思うので
あんまり詳しいことを書くのは控えますが、
インクレディブル・ファミリーもそうだったみたいに、
やっぱり、男の育児がトレンドなんでしょうかね。
世のパパたちが戸惑っている・・・というのか。
子どもたちの扱いに悩んでいるパパたちは
きっと「自分だけじゃないのね」と
少し勇気をもらえる作品なんじゃないかと。
ちなみに、おそらく今年を代表するであろう
<男の子育てアニメ映画>2本を比較してみると、
僕は個人的に、1の出来がよかったことも含めて、
インクレディブル・ファミリーに軍配、かなぁ〜。
娘たちは、上の子(小5)が「未来のミライ」、
下の子(小2)が、同点でした。
よろしければご参考に。
インクレディブル・ファミリー。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
地獄のようなお盆前進行で、
猛烈な勢いで仕事が集中しておりましたが、
なんとかお盆休みに辿り着きました。
・・・といっても結局、いくつかの原稿が残り、
お盆明けまでに仕上げなければならない
「フリーライターあるある」と格闘中です。
さて、いくら仕事があるとはいえ、
夏休みという40連勤が続く奥さんを
まったく助太刀しないわけにはいかず。
ただ、子ども達を連れて外に出るには
あまりに暑く、外遊びも相当厳しい中、
導き出した答えが「映画館」。
というわけで、本日は原稿執筆の合間に、
最近見た映画の話題でも
少し書いてみようかなと思います。
まず1本目、こちらです。
インクレディブル・ファミリー (ディズニーアニメ小説版)
写真はアフィリエイトから借りているので、
アニメ小説みたいですが、映画です。
8月1日公開の「インクレディブル・ファミリー」。
相方が以前から楽しみにしていましたので
早速、家族全員で鑑賞してまいりました。
いや〜、面白かった!
実は1の方も未視聴だったものですから
事前にアマゾンプライムで予習しておいたのですが、
この予習がまず素晴らしかった!
2004年に公開されていたにも関わらず、
これまで見ていなかったなんて
もったいなかったな〜とつくづく思いました。
で、肝心の2も、なかなかの出来!
テーマは女性の社会進出、そして
男の家事・育児といったところでしょうか(笑)
ヒーローものらしい快感がありつつ、
ところどころに社会風刺も織り交ぜられていて、
家族みんなで楽しめる作品でした。
熱中症が心配なご家族はぜひ。おすすめですよ!
地獄のようなお盆前進行で、
猛烈な勢いで仕事が集中しておりましたが、
なんとかお盆休みに辿り着きました。
・・・といっても結局、いくつかの原稿が残り、
お盆明けまでに仕上げなければならない
「フリーライターあるある」と格闘中です。
さて、いくら仕事があるとはいえ、
夏休みという40連勤が続く奥さんを
まったく助太刀しないわけにはいかず。
ただ、子ども達を連れて外に出るには
あまりに暑く、外遊びも相当厳しい中、
導き出した答えが「映画館」。
というわけで、本日は原稿執筆の合間に、
最近見た映画の話題でも
少し書いてみようかなと思います。
まず1本目、こちらです。
インクレディブル・ファミリー (ディズニーアニメ小説版)
写真はアフィリエイトから借りているので、
アニメ小説みたいですが、映画です。
8月1日公開の「インクレディブル・ファミリー」。
相方が以前から楽しみにしていましたので
早速、家族全員で鑑賞してまいりました。
いや〜、面白かった!
実は1の方も未視聴だったものですから
事前にアマゾンプライムで予習しておいたのですが、
この予習がまず素晴らしかった!
2004年に公開されていたにも関わらず、
これまで見ていなかったなんて
もったいなかったな〜とつくづく思いました。
で、肝心の2も、なかなかの出来!
テーマは女性の社会進出、そして
男の家事・育児といったところでしょうか(笑)
ヒーローものらしい快感がありつつ、
ところどころに社会風刺も織り交ぜられていて、
家族みんなで楽しめる作品でした。
熱中症が心配なご家族はぜひ。おすすめですよ!
2018年08月06日
気付けば8月。
どうも、名古屋のフリーライターの平井です。
暑い、暑い・・・と連呼しているうちに気付けば、8月に突入してしばらく経ちました。年々早くなっている気がしますが、このままいけば、平成30年もあっという間に終わりそうですね。
そして来年春には、新元号ですか。なんだか感慨深いものがあります。
さて、今日といえば、そうです。
日本人が決して忘れてはいけない日、「広島原爆の日」です。
アニメ映画を鑑賞して以来、我が家ではすっかり「この世界の片隅に」が大流行でして、ずっと以前から漫画を購入していたのですが、最近は娘たちも暇さえあれば読みふけっております。
「火の鳥」と交互に、というのがなんだか親の思惑通りでちょっと嬉しい気がします(笑)。
今はドラマもやっているみたいで、こちらは相方がしっかりチェックしているようです。
しばらく前になりますが、名古屋の歴史の本の編集作業を担当した際、戦時中の名古屋について色々と調べていました。
僕はそれほど歴史に関心が強い方ではないので、うわべだけの知識しかなく、本当にゼロから自分なりに勉強していったわけですが、名古屋にも戦争にまつわるエピソートがたくさんあることに改めて気付かされました。
「この世界の片隅に」で描かれているのは、戦争中の日常です。原爆の話も絡んでくるのですが、それよりも普段の暮らしにスポットライトが当てられている。
名古屋の歴史の本を編集した際にも、学校で習う王道たる日本の歴史以外にも、さまざまなサイドストーリーがあり、そしてそれそこが、その時代に生きたひと一人一人の歴史なんだと強く感じさせられました。
忘れてはいけない歴史の中には、一人一人の大切な記憶や思い出が内包されている。
そんなことを思いながら、鎮魂の祈りを捧げたいと思います。
暑い、暑い・・・と連呼しているうちに気付けば、8月に突入してしばらく経ちました。年々早くなっている気がしますが、このままいけば、平成30年もあっという間に終わりそうですね。
そして来年春には、新元号ですか。なんだか感慨深いものがあります。
さて、今日といえば、そうです。
日本人が決して忘れてはいけない日、「広島原爆の日」です。
アニメ映画を鑑賞して以来、我が家ではすっかり「この世界の片隅に」が大流行でして、ずっと以前から漫画を購入していたのですが、最近は娘たちも暇さえあれば読みふけっております。
「火の鳥」と交互に、というのがなんだか親の思惑通りでちょっと嬉しい気がします(笑)。
今はドラマもやっているみたいで、こちらは相方がしっかりチェックしているようです。
しばらく前になりますが、名古屋の歴史の本の編集作業を担当した際、戦時中の名古屋について色々と調べていました。
僕はそれほど歴史に関心が強い方ではないので、うわべだけの知識しかなく、本当にゼロから自分なりに勉強していったわけですが、名古屋にも戦争にまつわるエピソートがたくさんあることに改めて気付かされました。
「この世界の片隅に」で描かれているのは、戦争中の日常です。原爆の話も絡んでくるのですが、それよりも普段の暮らしにスポットライトが当てられている。
名古屋の歴史の本を編集した際にも、学校で習う王道たる日本の歴史以外にも、さまざまなサイドストーリーがあり、そしてそれそこが、その時代に生きたひと一人一人の歴史なんだと強く感じさせられました。
忘れてはいけない歴史の中には、一人一人の大切な記憶や思い出が内包されている。
そんなことを思いながら、鎮魂の祈りを捧げたいと思います。