2020年05月02日

7日間ゲームパッケージチャレンジ<1日目>。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

Facebookでは、お知り合いから回ってきた
「7日間ブックカバーチャレンジ」の
スピンオフ企画として、
僕が勝手に考えた
「7日間ゲームパッケージチャレンジ」というのを
7日間にわたって更新しております。

せっかくなので、ボリュームを少し増量して
こちらでも転載しようかなと。

コロナの情報ばっかりで
滅入った気持ちが
少しでも楽しくなればいいなと思います。


【7日間ゲームパッケージチャレンジ】

1日目。

IMG_1323.jpg

今でも続くスマブラシリーズの初代です。
僕は根っからの任天堂信者なので
プレステではなく「ロクヨン」を購入。
貴重な大学生活のかなりの時間を
「ゼルダ」と「パワプロ」に費やしました(笑)。
もちろん「スマブラ」もやりましたよ。

Switch版では、小中学生の娘たちに
こてんぱんにやられています。

posted by もっぴ at 20:00| Comment(0) | 面白系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お仕事のご報告。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

本日は、昨日公開された記事のご紹介。

いつもお世話になっている
LIFULL HOME’S PRESSさんで、
岩倉市の「tebayo」という
まちおこしプロジェクトの
取材・執筆を担当させていただきました。

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00960/

よろしければぜひご覧下さい!

公務員でありながら
勤務外の時間を使って
楽しいイベントを企画する皆さんに
僕自身もいい刺激を受けました!

僕も地元・一宮市を
もっと盛り上げられたらいいなぁ〜。


posted by もっぴ at 08:07| Comment(0) | 著書&お仕事報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7日間ブックカバーチャレンジ<2日目>。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

本日もFacebookから転載してお届けします!


【7日間ブックカバーチャレンジ】

2日目。

コロナをきっかけに、なんとなく「田園回帰」の動きが加速しそうな気がしていますが、もし「農的暮らし」をしたいと思っている方がいたら、個人的にはこの一冊がお勧め。『パーマカルチャー 農的暮らしの永久デザイン』です。

IMG_1293.jpg

パーマカルチャーというのは、永続性(パーマネント)、農業(アグリカルチャー)、文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、この本には、自然の摂理を上手に使って持続可能な生活を実現するための方法が網羅的に紹介されています。

正直、僕でもこれを全て実践するのは不可能ですが、豊かなライフスタイルを手に入れるためのヒントがたくさんあると思います。

あと、「自給農」という点で言うと、『自然農・栽培の手引き』はとってもいいですよ。

僕は、農薬・化学肥料を使った農業を全く否定しないし、効率化のためには必須だとも思っていますが、ご家庭で栽培する程度なら全然必要ないと思います。農薬は使う人自身が一番危険だし、お金もかかりますしね。

この本には、無農薬かつ、肥料もできる限り控えた農法が手書きイラストで詳しく解説されていて、うちでもかなり参考にさせてもらっています。

posted by もっぴ at 07:40| Comment(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする