2010年01月28日

美味しい食事の罠。

こちらも、たまたま図書館で目にして借りてみた1冊。



著者の方は、管理栄養士の方。いろんな栄養指導をする中で、ご自身が気づいた現代人の食生活の問題点などを指摘しています。

で、本の中身は?というと、ざっくり言えば、

「油脂と砂糖の採りすぎが、現代人の健康を害している」

まあ、当たり前といえば、当たり前の内容です。

ただ、カロリーや塩分などは気にすることは多くても、普段、油や砂糖というのは、あまり気にしないと言う人も多いのではないでしょうか。

実は、僕自身、別の著書を読んだのをきっかけに、普段から仕事の合間に食べていたお菓子をやめ、取材の移動中によく飲んでいた缶コーヒーをやめました。

すると、それからというもの、とても体調がいいんです。

この本の中にも書いてありますが、缶コーヒーというのは、ブラックでないかぎり、めちゃめちゃ砂糖が入っていますし、カフェインを取り過ぎるのも体に良くない。ホント、悪いことずくめの状態です。

もちろん、個人差はあるとは思いますが、普段からコーヒーを愛飲している人は、飲むのをやめると体調がよくなるはず。


ただ、意外に男性にも「甘いもの好き」の方は多いようで。

そんな方に、甘いコーヒーやお菓子をやめるためのアドバイス。

これも完全に別の本の受け売りですが、口がさみしくなったら、ナッツやチーズを少量口にすること。

この方が、よっぽど健康にはいいらしいです。ちなみに、僕も実践しています。

こうすれば、「甘いものがなくて、口寂しい」なんてこともありません。

もしよろしければ、ぜひ一度試してみてください!

以上、普段から玄米食を実践するヘルシー系フリーライター・平井のプチ健康講座でした。

ちゃん、ちゃん。

posted by もっぴ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック