朝・夕刊の購読者の1人として、早々に有料登録を済ませ、
開始以来、いろいろといじっているんですが、
その評価は、今のところ「?」な感じです。
まず、新聞に慣れている人にとっては、横書きの文章ばかりだと読みにくい。
PDFのように紙面そのままの状態で読めるものもありますが、よほど大きなディスプレイでないと、拡大⇔縮小にかなりの時間がとられ、或る程度のスピードで読むには苦労します。
また、これは所持するPCにもよると思いますが、長時間読んでいると圧倒的に目が疲れます。
そして、携帯性はやっぱり紙の方が圧倒的にいい。携帯での閲覧はまだ本格的に試していませんが、自由に折り曲げられて、要らなくなればポイッと捨てられる利便性には敵わないでしょう。
現在、電子版のみだと月額4000円ですが、
紙媒体よりもかなり安くならないと、本格的な普及は遠いんではないかな?というのが実感です。
ただ、今までのように「切り取って保存」などの煩わしさが軽減できるというメリットもありますので、
これからの使いこなし方次第で、紙を超える便利ツールになるポテンシャルは十分に感じさせてくれます。
…というわけで、個人的な有益・無益の判断は、もう少し見守ってから下したいな、というのが現段階での感想でしょうか?
本格的な電子化の流れ。この潮流は今度こそ本物になるのか――。
すでに漫画ではかなりの市場規模になっているだけに
4月に控えた「ipad」登場も含め、状況を冷静に見守りたいなと思います。