こちらもお借りしたもので。最近、いろんなルートで本が集まってきて、これも「年間300冊以上」というノルマを掲げた結果生じた「引き寄せの法則」の典型例でしょうか?
1993年発刊のちょっと古い本で、しかも、目次で内容を概観してみると、宗教がらみのトピックが多そうな予感。
…そんなことで、正直、読み始める前は、「この本はどうかな〜」なんて感じていました。
でも、いざ読み進めてみると、なかなか深みのある内容にぐいぐい引き込まれていきました。
この当時なら、「それ?ホント?」なんて、きっと煙たがられただろうな〜と思われる、
「笑いは副作用のない特効薬」
「木には心がある」
といったお話も、最近ではそのメカニズムが解明されてきたりしていて、なかなかの先見性に驚かされることも多いです。
あえて「今、新刊で購入する意義があるか?」と問われれば、情報的に古い部分も多く、「?」だと言わざるをえませんが、
それにしても、心のあり方や、物事の考え方に、普段とは違う刺激を与えてくれる良書であることは確かだと思います。
もし機会があれば、ぜひご一読を。宗教チックなテイストがお嫌いな方でなければ、なかなか楽しめる一冊だと思います。
2010年05月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック