
僕も農業をやっている関係で、『現役サラリーマンの自給自足大作戦 「菜園力」で暮らしが変わる』を読んでみました。
なんでも著者の方は、サラリーマンを続けながら家庭菜園→本格的な農業へと徐々にシフトしていった人のよう。
普段の仕事との両立のために、独自の工夫をするなど、兼業農家?の方にはなかなか参考になるし、楽しく読める一冊になっているかなと思います。
我が家でも、今年はたんまり野菜を作っておりますが、単に野菜を作る楽しさだけでなく、子供への食育、デスクワークではなしえない体力増進、などなど
副次的な効用も満載で、ぜひ、サラリーマンの方にこそ「兼農」を体験してほしいな、と思います。フリーマーケットなどを活用して、お小遣い稼ぎもできたりしますし。
それにしても、今年のマイ・ファームはかなりの大豊作!!
「今後のもうひとつの収入の柱に!」と熱を入れている「タマネギ」は言うに及ばず、
ジャガイモ、ピーマン、ミニトマト、カボチャ、ナス、キュウリ、オクラ、ゴーヤー、モロヘイヤ…
と、書ききれないぐらいの野菜の量に、辟易、いやいや、野菜たっぷりの健康的な食事が毎日続いております!!
こうした、暮らしに「農」を取り入れたライフスタイルが、もっともっと広がっていけばいいのになぁ〜。
ファイナンシャル・プランナーの資格と組み合わせて、「アグリライフ・プランナー」としてセルフプロデュースしちゃおかな、なんてちょっと思案中です。