2012年05月11日

なぜ、「ビック」?

今日のニュースを見ると、なんでも「ビックカメラ」が「コジマ」を買収するみたいですね。 

ん? となると、店の名前は「ビジマ」?「コジマカメラ」?

…なんて思いながら新聞の記事を読み進めてみたら、なんだ、名前はそのままみたいですね。

でもそこでふと思いました。長年気にはなっていたんですけど、どうして「ビックカメラ」って、「ビッグ」じゃなくて「ビック」なんでしょう?

というわけで、ちょっと調べてみると、ありました! 

ビックカメラ株主・投資家情報サイト内の「よくあるご質問」というページに、社名の由来について答えた項目があります。

ビックカメラ株主・投資家情報サイト/よくあるご質問
http://www.biccamera.co.jp/ir/faq.html#q0102

そうなんだ。でも、なんだか間違えていたのに気付いて、後から理由付けしたような感じもしなくはないですが。。。それにしても、バリ島の俗語だとは…。

今日は金曜日。飲み会の小ネタにでもぜひご活用くださいませ。

posted by もっぴ at 17:01| Comment(3) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど、バリ島のスラングですか。

ところで、いま疑問に思いました。バリ島はインドネシアですよね。インドネシア語のバリ方言でしょうか? 「バリ島のスラング」って聞くと日本人だから「へ〜」って思うけど、これって外国人の耳には「(日本語でなく)淡路島語の俗言」という風に聞こえるのでは?

それとも、神々が宿る島だけあり、バリには神秘な言葉が多々あるのでしょうか? なかなか難しいですね。
Posted by 珍事 at 2012年05月14日 10:24
ホント、確かにそうですね。そこまでローカルな言葉をわざわざ使う意図があまり見えてきません。

やっぱり後付け説が有力でしょうか(笑)

Posted by もっぴ at 2012年05月15日 22:13
まさに。後付け説は有力ですね。
Posted by 珍事 at 2012年05月16日 10:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック