2012年07月08日

文章は接続詞で決まる。

原稿を書く勉強に。

文章は接続詞で決まる (光文社新書) [新書] / 石黒圭 (著); 光文社 (刊)

文章は接続詞で決まる (光文社新書) [新書] / 石黒圭 (著); 光文社 (刊)

もちろんフリーライターですので、普段から「接続詞」を意識して使うことは多いんですけど、冷静に考えると「一体どんな接続詞があるのか?」なんてそこまで深く突き詰めたことはなかったような。

この『文章は接続詞で決まる』は、そんな身近にありながら何気なく使っている「接続詞」を、その定義づけの部分から深〜く掘り下げた一冊です。

特に長い文章を書いていると、なかなか選択に困るのが接続詞。それだけに、使いこなせる接続詞のバリエーションが増えれば、文章力もアップするんではないでしょうか。

…というわけで、僕自身も、じっくり読みこんで勉強させていただきます!

posted by もっぴ at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最初に就職した編集プロダクションで、先輩が、「とはいえ」を使っていました。逆説だけど、前節を全否定するでもない、微妙なつなぎ具合がプロっぽく、カッコいいなと思いました。以来、愛用しています。

とはいえ、多用しすぎると鼻につきますから、要注意ですね。
Posted by 珍事 at 2012年07月09日 17:55
僕も使わせていただきます(笑)

Posted by もっぴ at 2012年07月10日 11:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック