で、お決まりの質問、求める人物像をたずねた時に言われた条件が、
「謙虚であること」でした。
特に、中途採用では、前職での経験が変なプライドを生んでしまい、本人の成長を止めていまいがちだと感じるんだそうな。
謙虚。
簡単そうでなかなか難しいですよね。。。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
難しいですね。
これは、自分をさげすむことでないですよね。自信はある。自信はあるが、偉ぶらない。
実るほど、こうべを垂れる稲穂かな、といいます。
「ごめんなさい、俺、まずいんです」とうなだれているのでない。「食べて、俺はうまいよ」と自信があり、頭を下げている。
この数年の僕のテーマは、YYAなんです。譲る、許す、与える、です。道を譲る、非礼を許す、温かい言葉を与える。これって素晴らしいことだけど、逆の見方をすると「上から目線」でもありますよね。相手に何かを「してあげている」んだから。
要は、バランス感覚。難しいですよね。
YYA。難しいですね。「譲る」、「許す」、「与える」ですか。
僕も頑張ってみようと思います!!
だって、でも、っていうか、です。
逆に、お勧めの言葉は、SNS。
さすが、なるほど、そうなんだ。
普通に会話中、相手の発言を順接で受けているのに、「でも」って受けることあるでしょ。よくないですよね。
「でも」については、営業マン時代に徹底的にしごかれました(笑)。相手の発言に「でも」なんて反論したら、まず契約は取れませんから。
「でも」といいたくなったら、「そうですよね」と同調した上で、「ただ」を使う。その方がやんわりした言葉使いになって、相手にも受け入れられやすいんだそうです。