実は僕、「座高王」なんです。
…別に、いまさらカミングアウトすることでもないんですが、
高校時代、身長は中の下ぐらいだったにも関わらず、
クラスで最も高い身長の子と、ほぼ同じ座高だった記憶があります。
(具体的な数字は忘れましたが…)
嫁さんにも、
「座った姿だけみると、190cmくらいありそうだ」って言われます。。。
というわけで、そんな「座高自慢」な僕が、気になるニュースがこちら。
27年度にも座高測定廃止 学校の健診見直し 文科省 (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131206/trd13120618110022-n1.htm
ちょっと前の話題なんですが、なんでも「座高」が消えるみたいですね。
どうやら、座高の計測は、とりわけ意味はなかったそうな。
あれだけ「少しでも低く!」と必死で浅めに座っていた僕の苦労は、一体なんだったのでしょうか。。。
…今の若いモンは、恵まれてんなぁ〜(笑)
女性の「ぽちゃ」みたいに、ちょっとした「胴長」ブームがこないかと、ひそかに思う36歳です。
2014年03月07日
この記事へのトラックバック
一宮は、モーニング発祥の地だったんですね。モーニング図鑑の本も出ているとか。
ご参考まで。
http://thepage.jp/detail/20140313-00000012-wordleaf
実はこれ、取材している人も、されている人も、お知り合いだったりします(笑)。
モーニング発祥の地には、記事の通り諸説あるみたいですが、一宮では商工会議所を中心に発祥の地としてご当地グルメ的に売り出し中です。
ただ、他のご当地グルメとは違い、基本的にドリンクに無料のサービスとしてパンや卵を付けるものなので、利益にはあまりつながらず、お店は大変みたいです。
地元に暮らす者としては、モーニングではなく、もっと付加価値があり、お店の利益につながるグルメをうまくPRした方がいいのでは、なんて思います。まあ、簡単ではないでしょうが。。。