2016年04月10日

ゲームもDIYする時代。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

最近、といっても今年に入ってからぐらいですが、
我が家の娘たちが、『スーパーマリオメーカー』という
Wii Uのゲームを熱心にやっております。

ゲーム、といっても、普通にプレイを楽しむのではなく、
“メーカー”というタイトル通り、「作る」のがメインテーマ。
クリボーやノコノコ、クッパといったおなじみの敵キャラや、
コインやブロックなどのアイテムを自由に配置し、
オリジナルのステージを作るというソフトです。

グラフィックも「初代」から「Wii U」版まで
さまざまな種類が使えますし、
パズルみたいに組み合わせていけば簡単に完成するので、
まだ保育園児の下の娘にも、立派なゲームが作れちゃう。
なんだかすごい時代だな〜と思います。

モノ消費よりコト消費と言われて久しいですが、
ゲームも単に制作者から与えられるだけでなく、
自分自身で創意工夫して作ったものを、
仲間と一緒に共有するフェースへ移行してきたのかなと。

昔、もし男の子が生まれたら、
キャッチボールで父親の威厳を見せねば!
なんてちょっぴり思っていたりしましたが、
娘たちが作った激ムズステージを
涼しい顔してクリアすることで、
父の偉大さを見せつける、なんてことになるとは。。。

IMG_6862.JPG

嫁さんは「こりゃ将来は、しょこたんだな」なんて
のんきに言っておりますが、
このまま腐女子まっしぐらでいいんだろうかと、
不安に駆られるパパなのでした。

posted by もっぴ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック