2019年04月30日

さよなら、平成。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

いよいよ、平成が終わりますね。

この30年を少しを振り返って
一言で表現するとしたら、

「平井が成人した時代」
「平井が成人させてもらった時代」

そんな風に個人的には思っています。

・・・本当に超個人的な話ですが。。

30年前、昭和から平成に変わる時には、
正直それほど感慨はなかったのですが、
平成から令和に変わる今は、
なんだか思うところが色々とあります。

フリーライターとして
必死にもがいてきた時代。

新規就農者として、
未開の地に踏み入れた時代。

そして今は、ちょっとずつですが、
オレがオレが!という段階を超えて、
「次の担い手の育成」という部分にも
少しずつ目が向いてきています。

それだけ大人になった、
成人した、ということかもしれません。

もちろん、まだまだ僕個人としても
いろんなチャレンジをしていきますけどね。
老け込むにはまだ早いですから(笑)


さて、来たるべき令和は、
どんな時代になるのでしょうか?

「失われた30年」と言われる平成ですが、
令和は「失われた・・・」なんて言われないよう、
子どもたちに「明るい未来が描ける日本」を
引き継いでいけるといいな、と思います。


というわけで、
さようなら、ありがとう、平成。


IMG_9455.JPG


posted by もっぴ at 13:00| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

イチロー引退。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

もうメディアでもしっかり一巡して
今更感がハンパない感じではありますが、
イチロー選手が引退しましたね。

直接お話を聞いたりする機会は
全くなかったんですけど、
地元・愛知県が生んだ名選手ということで
やっぱり感慨深いものがあります。

しばらく前に、空港バッティングにも
しっかり足を運んでおりますし(笑)
まだ稲葉選手も現役だった頃かな?

引退会見、見ました。

なかでも印象的だったのは、
野球が楽しかったのは、
レギュラーで使われるようになった
94年ぐらいまでだった、と。
それ以降は、力以上の評価をされて
苦しかった、という話でした。

全く比べ物にはならないですが、
僕も、フリーライターとして
書くことを純粋に楽しめていたのは、
おそらく最初の3年間ぐらい
だったんじゃないかな〜と思います。

もちろん、楽しい瞬間が
全くないわけではないですが、
それよりも、周囲の期待を受けながら
それに何とか応えなければと、
苦しむことが徐々に増えていった気がします。

イチロー選手が言っていたように、
もちろん、そこにはやりがいや
達成感があるわけですけど、
純粋に楽しい!という感覚とは、
ちょっとずつズレてきたのかな、と。

「ライス」ワークと割り切って仕事をし、
別に趣味的なライフワークを持つのか。
それとも、大好きなことを
ライフワークにすることを目指すのか。

僕は、後者を選んだわけで、
幸いにもそれで食べていけているわけですが、
それでも、じゃあすべてが楽しいか?と言われると、
大変な部分も多かったりするわけです。
その意味では、ライスワーク的要素が
だいぶ加わってきているわけですよね。

「好きなことを仕事にする」のか、
それとも「趣味と仕事を分ける」のか。
そんな二元論で語られることが多いですけど、
明確に切り分けられているわけじゃなく、
ほどほどに入り混じっているというのが、
最もしっくりくる捉え方なのかな、と。

イチロー選手の記者会見を見ながら、
改めて色々と考えさせられました。

…と、話がだいぶ脇道にそれましたが、
イチロー選手、本当に長い間、
お疲れさまでした!

もしどこかでお会いする機会があれば、
「中日に来るという選択はなかったですか?」と
お聞きしてみたいなぁと思います(笑)

posted by もっぴ at 17:27| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

41歳。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

気がつけば3月。もう年度末ですね。
いよいよ4月には新元号が発表され、
5月からは新たな時代の幕開け。

そして、バタバタしている間に、
ボクも41歳になっておりました(笑)

不惑を迎えた頃には、
「ああ、40歳ね」ぐらいの感覚でしたが、
このところ、心身ともに
中年化を実感することが多くなりました。

おそらく何事も瞬発力で乗り切れるのは、
せいぜい5年ぐらいでしょうか。
徐々に衰えていく体力をどう維持し、
折り合いを付けていくのか。

まだまだチャレンジも続けますし、
老け込む年齢ではないとも感じていますが、
一方で、年相応の仕事スタイルも
考えていかないといけないな、と。

不惑なんて言っているのに、
いろいろと考えることが多い今日この頃です。

posted by もっぴ at 19:46| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

恵方巻きの大量廃棄に思うこと。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

もう少し経ちましたが、
2月3日は節分でしたね。

我が家でも、しっかり豆まきをやりました。
パパにそっくりの赤鬼が登場し、
娘達が全力で豆を投げつけておりました。
日頃の鬱憤が溜まっているようで、
妻の豆の威力がすさまじかったような?
・・・まあ、気のせいであることを願いたいです。

世間では恵方巻きの大量廃棄の問題が
結構大きく取り上げていましたね。

このブログでも散々書いておりますが、
僕の実家は、元お総菜屋さん。
地元スーパーの一角を借りて、
お寿司・揚げ物を中心に販売しておりました。

もちろん恵方巻きを大量に作るのも
我が家の恒例行事となっておりました。

ここ数年は、毎年のように
悪者扱いされる恵方巻きですが、
販売する側にとっては、文字通り
恵みの雨のようなありがたい存在でした。

実家の総菜店の売上げは
お寿司とその他惣菜で半々ぐらい。

毎年大晦日の12月31日が一番の売上げで、
その次が12日30日というのが定番でした。

が、恵方巻きが浸透してきた頃から、
12月31日に肉薄するぐらい
2月3日の売上が上がるようになったのです。

揚げ物に比べると、
どうしても冬の売上げが下がるのがお寿司です。
基本、冷たい食べ物ですから
寒い時期は敬遠されがち、というのが僕の見立て。
回転寿司なども冬はお客さんが少なめですし、
おそらく間違ってはいないだろうと思います。

そんな冬真っ只中の2月に、
爆発的な売上を上げる日が突如出現する。
そのインパクトたるや、すごいものがあります。

食品ロスの問題が分かっていても、
機会ロスを出したくないというの気持ちは、
痛いほどよく分かります。

なかには契約上、極端な割引販売ができないなど
制約を受けているお総菜屋さんなどもあるはずです。
(うちは知らぬ顔して割引で売り切ってましたが、笑)

もちろん、食品廃棄は大変な問題です。
でも現場では、商品が品切れになったらなったで
クレームになったりするわけでして・・・。

クリスマスケーキとか、バレンタインチョコとか、
他にもいろんなところでロスがあるなか、
恵方巻きばかりが毎年やり玉に上げられるのは
なんだかなぁ〜というのが正直な意見です。

学生時代には、GMS(総合スーパー)で、
ゴミ収集のアルバイトをしていましたが、
食品ロスなんて、節分の日に限らず
それこそものすごい量ですから(苦笑)

もう少し、現場の実情をきちんと見た上で
建設的な議論をしていきたいものですね。


posted by もっぴ at 09:25| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

偉大な守護神の引退。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

僕は小さい頃、かなりの虚弱体質で
小学生の頃には運動会本番で体調を崩し、
父が忙しい仕事の合間をぬって学校に到着すると、
あろうことか救護テントで発見!
…なんて残念な子どもでした。

それでも、少年野球を始めてからは
人並みぐらいにはスポーツができるようになり、
中学時代にはハンドボール部に所属。
誰も希望しなかったGKに自ら手を挙げ
レギュラーとして試合に出ておりました。

かなり弱いチームでしたから、
まあ、大したことはなかったんですが、
それでも、ゴールキーパーというのは、
特殊なプレッシャーを背負うポジション。

フィールドプレーヤーは、
失敗を挽回する機会が多いですが、
キーパーは、失敗、即、失点。
ミスが許されない宿命にあることを
試合のたびに思い知らされました。

個人的には、運動能力はもちろんのこと、
精神力が問われるポジションだと思っています。


先日、名古屋グランパスで長年活躍した
楢崎正剛選手が惜しまれながら引退しました。

以前スポーツ選手の取材をしていたことは
このブログでも何度か書きましたが、
まだフリーライター駆け出しの頃、
日本代表として活躍中の楢崎選手に
インタビューさせていただく機会に恵まれました。

かなり緊張していたので、
詳しいことはうっすらとしか
覚えていないのですが、
クラブハウスで、こちらの質問に
真摯に対応してくれたその姿は、
常にピッチに落ち着きを与える
日本の守護神そのものでした。

準優勝に終わったアジアカップ2019を見るにつけ、
その存在の大きさを改めて感じざるを得ません。

楢崎選手、本当にお疲れ様でした。

名もなきライターの取材の記憶なんて、
絶対にないとは思いますが、
競技は違えど同じGKの経験者として、
あの時にお話しできたことは僕の財産です。

また、どこかでお会いできると嬉しいなぁ。


posted by もっぴ at 15:02| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

笑い初め。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

例年通り、新年から色々と
雑務をこなしているわけですが、
そんな中、昨日は地元のアピタに
家族で出かけました。

お目当ては、ハナコ。

・・・といっても、
知らない人は
何のことだか分からないですね。

お笑い芸人のハナコ。
2018年のキングオブコントで
見事優勝したトリオが
一宮にやってくるということで、
家族で見に行きました。

いや〜、面白いですね!
さすがです!!
キングオブコントの
ワンちゃんネタも
しっかり披露してくれて
僕も妻も、ますます
ファンになりました。
今後も活躍してほしいなぁ〜。

というわけで2019年の
ステキな笑い初めになりました。

あ、ちなみに写真は、
うちの妻のスケジュールを書いた
自宅のカレンダーです。

しっかり「はなこ」とあります。
ホントはカタカナですけどね。。

IMG_9395.JPG


posted by もっぴ at 11:43| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

謹賀新年。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

新年あけましておめでとうございます。

今年は平成最後の年。

「平井が成る」という
とっても素晴らしい時代が
終焉を迎えるわけですが、
次の時代も果敢に挑戦を続け、
さらなる進化を遂げたいと思います。

本年もよろしくお願い致します。

平成31年 元旦

オフィス・ヒライ
代表 平井基一


posted by もっぴ at 11:51| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

良いお年を!

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

2018年、そして平成最後の年の瀬も、
いよいよあと3時間ほどになりました。

本日は、毎年恒例になっている
千代保稲荷の「年末詣で」へ。

以前は、大混雑の元旦に
足を運んでおりました。
ただ、子どもが産まれて以降は
あの混雑は危ない!ということで、
一足早く年末に行くようになり。。
そして今では、すっかり
我が家の恒例行事になっています。

空いているかと思いきや、
意外に結構人が多くて、
ほどよい賑わい、といった感じ。

IMG_9375.JPG

IMG_9376.JPG

来年の商売繁盛を
しっかりお願いしてきました。

さて、2018年を振り返ってみると
カフェの単行本をまるまる制作したり、
編集を担当した歴史本が、
「日本ど真ん中書店大賞」の
ご当地部門で見事1位に輝いたり。

農業でも、台風でタマネギが
全部流される被害をリカバリーし、
過去最高に並ぶほどの収量を達成。

もちろん、まだまだ反省すべき点や、
失敗も多々あったわけですけど、
総じて見れば、なかなか
良い1年だったかなぁと思います。

そして、おかげさまで
2019年も、社史や書籍の執筆など
いくつものプロジェクトが
続々と始動していく予定です。

少しでもご期待に添えるように
来年もじっくりコツコツと
精進を続けていきたいと思います。

それでは、みなさん、
本年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

posted by もっぴ at 21:27| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

引退、引退、また引退。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

ええ、ご無沙汰しております!!

すでに前回の更新から1カ月以上が経過。ブログの開設以来、「最低限、月に1度」の更新頻度を守ってきたので、せっかくですから本日、いくつか記事をアップしようかと思っております。

・・・ただ、先日の台風21号に続いて、24号がまさかの直撃コースを進行中。どうなることか?と不安を抱えながら執筆しております。。。

さて、今日のテーマは、引退です。

「まさか、平井さんが引退?」なんて思った方、残念ながら違います(笑)。

僕にとって「書くこと」はライフワークで、どんな形であれ生涯現役を貫いていきたいと思っています。というわけで、僕ではなくプロ野球選手、特に地元・中日ドラゴンズの選手たちの引退のお話です。

昨日、浅尾投手が引退登板が行われました。マウンドに向かう途中、森監督の姿を見ながらその目にはうっすらと涙が。迎えたバッターを三振に仕留めた後、ナゴヤドームは大きな歓声に包まれました。そして、往年の投手リレーを彷彿とさせるかのように岩瀬投手へと交代。前日、前人未踏の1000登板を達成した鉄人も、今年限りの引退が決まっています。

同じ引退を表明している荒木選手には、インタビューで個人的にもお世話になりました。売り出し中の2004年、まだ駆け出しのライターだった僕にも丁寧に対応してくださり、その人柄がにじみ出ていたのが今でも思い出されます。

プロスポーツの魅力は、つまるところ「引退」にあるのかもしれません。限りある選手生命の中で死力を尽く。だからこそ見る者を感動させる輝きが生まれる。本当に月並みな表現で恐縮ですが、そんな気が改めてしています。

人生も同じ。限りあるからこそ、輝く。名選手たちの引退を目の当たりにしながら、自分の人生ももっと輝きあるものにしなければいけないなと、しみじみ感じています。

さて、逃げたい気持ちを抑えながら、目の前に溜まった原稿に全力投球しますか!(笑)


posted by もっぴ at 12:37| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月06日

気付けば8月。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

暑い、暑い・・・と連呼しているうちに気付けば、8月に突入してしばらく経ちました。年々早くなっている気がしますが、このままいけば、平成30年もあっという間に終わりそうですね。

そして来年春には、新元号ですか。なんだか感慨深いものがあります。

さて、今日といえば、そうです。

日本人が決して忘れてはいけない日、「広島原爆の日」です。

アニメ映画を鑑賞して以来、我が家ではすっかり「この世界の片隅に」が大流行でして、ずっと以前から漫画を購入していたのですが、最近は娘たちも暇さえあれば読みふけっております。

「火の鳥」と交互に、というのがなんだか親の思惑通りでちょっと嬉しい気がします(笑)。

今はドラマもやっているみたいで、こちらは相方がしっかりチェックしているようです。

しばらく前になりますが、名古屋の歴史の本の編集作業を担当した際、戦時中の名古屋について色々と調べていました。

僕はそれほど歴史に関心が強い方ではないので、うわべだけの知識しかなく、本当にゼロから自分なりに勉強していったわけですが、名古屋にも戦争にまつわるエピソートがたくさんあることに改めて気付かされました。

「この世界の片隅に」で描かれているのは、戦争中の日常です。原爆の話も絡んでくるのですが、それよりも普段の暮らしにスポットライトが当てられている。

名古屋の歴史の本を編集した際にも、学校で習う王道たる日本の歴史以外にも、さまざまなサイドストーリーがあり、そしてそれそこが、その時代に生きたひと一人一人の歴史なんだと強く感じさせられました。

忘れてはいけない歴史の中には、一人一人の大切な記憶や思い出が内包されている。

そんなことを思いながら、鎮魂の祈りを捧げたいと思います。


posted by もっぴ at 06:20| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

ファミコンミニ ジャンプバージョン。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

いや〜、暑い、暑い、暑い・・・。
本当に暑いですね。
岐阜では39℃を超えたそうな。
みなさんも熱中症には、くれぐれもご注意くださいませ。

灼熱の中、取材に、農作業に、忙しい毎日が続いておりますが、そんな仕事の息抜きにと、こんなものを購入してしまいました。。

IMG_8095.jpg

ファミコンミニの週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン!

せっかくなので、ファミコンのキャプテン翼1&2と一緒に記念撮影してみました。

それにしても、やっぱり「2」は面白いですねぇ〜! 
オリジナルストーリーの出来が良すぎて、キャプテン翼の原作者・高橋陽一先生が嫉妬したとか、しないとか。

そのほかにも、30年の時を越えて、自分の娘たちと「キン肉マン マッスルタッグマッチ」を対戦。
なんだか不思議な気分です。


posted by もっぴ at 19:33| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

W杯、惜しかった!!

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

正直、全然サッカーのことは詳しくないですが、
日本代表、ベスト8が見えていただけに、
本当に悔しい敗戦!つくづく惜しかった!!

でも、良い夢を見させてくれた一戦でした。
ぜひ4年後はベスト8を!
・・・と言いたいところではありますが、
グループリーグ突破よりも
遥かに高い壁が立ちはだかっている気がしますね。

賛否の分かれたポーランド戦も含めて
ハラハラドキドキの面白い試合ばかりでした。
あとは、世界の強豪国の激突を
じっくり楽しみたいと思います。

あ〜、それにしても本当に眠い。。
時間帯がもうちょっと良いとありがたいけどね。

posted by もっぴ at 05:58| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

新年度。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

今年も3ヶ月が終わりました。
そして、今日から新たな年度の始まりです。

この3ヶ月、年またぎの案件を引きづりながら、
ズルズルと忙しい状態が続いていましたが、
それらもやっと終わりを迎えまして、
それなりにすっきりとした気分で
新たなスタートが切れそうな感じがしています。

平成30年のテーマは、「新たな挑戦」。

尊敬する同じ業界の先輩から、
「最近、昔のような勢いがなくなった」と
言われたのが、そもそものきっかけです。

年齢を重ね、40代に突入し、
昔のような瞬発力は無くなりつつある
・・・なんて、弱音を吐いている自分の頭を
がつんと叩かれたような気分でした。

年齢という言い訳に逃げている。
そんな自分に改めて気付いた瞬間でした。

もちろん、無理しすぎもいけません。
ほどほどにブレーキをかける必要も
あるかもしれません。

ただ、あの頃は違っていました。
テレビを廃し、お酒を断ち、
もちろん、女もギャンブルも
大好きなゲームだってしなかった。
まるで求道者のように
ストイックに仕事と向き合い続ける
自分がいました。

その当時に比べれば、
まだまだ無駄な時間を省き、
自分を高めていくことはできるはずです。

先日、ラジオでこんな言葉を聞きました。

「我以外皆我師」

自分以外はすべて何を教えてくれる先生だ。

そんな謙虚な姿勢で学び続け、残り9ヶ月、
色々な種まきをしていきたいと思います。

posted by もっぴ at 08:29| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

7年前。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

7年前、僕にとって東北は、
ほとんど未知の地域でした。

その後、何度か仕事で足を運び、
魅力がいっぱい詰まった場所なんだと
改めて知ることができました。

海辺を走る電車に揺られながら、
キレイな海岸線に伸びる
巨大な防潮堤に胸が苦しくなりました。

鉄道の復旧がままならず、
大変な思いで通学している
高校生たちと一緒に
バスでぎゅうぎゅう詰めになりました。

津波で店舗が流されながら
仮設店舗で居酒屋を営むお母さんには
おいしい鯨肉をいただきました。

あの震災がなければ、
僕にとって東北は、
もっと縁遠い存在だったに違いありません。
この7年は、確実に
僕を少しずつ変えてきた気がします。

今日、3月11日は、
東北のために祈りたいと思います。

多くの人たちが、少しでも早く
何気ない日常を取り戻し、
笑顔で暮らしていけるように。

posted by もっぴ at 07:04| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

いよいよ不惑。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

先日、40歳になりました。
いよいよ不惑です。

先日、10年来のお付き合いになる
広告代理店の営業さんから、
「え、まだ40歳なんですか?」と
言われたばかりですが。。。

どんだけ老け顔なんだ、オレ。。

ともあれ、何事にも動じることなく
どっしりと構えて行動できる
「できた大人」になりたいものです。

体力、気力の衰えを考えると、
フルスロットルで駆け抜けられるのも、
40代の10年が最後でしょうか。

ステキな50歳を迎えられるように、
日々コツコツと努力を重ねたいと思います。


posted by もっぴ at 07:44| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

ドラゴンズの松坂大輔。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

その年の夏、僕は、バイク部品の工場で
海外向け製品の積み込み作業をしていました。

灼熱の工場内で、午前中の作業を終え、
一人、食堂でランチを頬張っていると、
フロアに一つしかないテレビから
大きな歓声が聞こえてきました。

夏の甲子園、白球を追う球児たち。
それを食い入るように見つめる工員たち。
僕たちの視線の先には、松坂大輔がいました。

確かに、帰国後の成績は
ふがいないと言えるでしょう。
もしかしたら、すでに再起は
難しいのかもしれない。

それでも、あの夏の主人公は、
再び立ち上がってくれるはずだと、
どこかで期待している自分がいます。
たとえ、高校球児でなくても、
僕らの世代のひとつの象徴として、
間違いなく「松坂」は存在していたのだから。

あの松坂が、ドラゴンズの一員になる。
賛否両論あるようですが、僕は応援したいです。

今年の名古屋は、なんだか熱くなりそうです。

posted by もっぴ at 08:57| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

闘将、逝く。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

少年時代、野球をしていた僕にとって、
星野監督は、憧れのチームを率いる
神様のような存在だった気がします。

激高するシーンを見ながら、
その闘志に胸を熱くしたものです。

今では考えられないと思いますが、
1988年の日本シリーズでは、
小学校の担任の先生が
教室のテレビをつけっぱなしにして
クラス一丸で声援を送りました。

激しい鉄拳制裁も含め、
いろんなことが今よりもずっと
大らかな時代でした。

闘将が、この世を去りました。

もう叶わないと思いながら、
低迷が続く中日を建て直すには
この人しかいないだろうと
心の片隅で思っている自分がいましたが。

どうやら、永遠に叶わない
夢となってしまったようです。

落合中日もスゴかったし、
その頃にチームを取材できたことは、
僕の財産の一つだと感じています。

少年時代のヒーローだった
今中さん、山本昌さんに
インタビューできたのも
うれしかった。

でも、やっぱり、一度でいいから
星野監督とお話がしてみたかったなぁ〜。

心よりご冥福をお祈り致します。

posted by もっぴ at 08:38| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月02日

極私的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2017。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

いよいよ2018年もスタートしましたが、
今年は例年以上に正月感が薄い。
・・・なんでだろ? 年末ギリギリまで
忙しかったからなのか?? 

さて、1月2日の今日は、
ゲームの話でもしようかと思います。

昨年は、久しぶりにゲームにはまりました(笑)
いやぁ〜、何年ぶりだろう、
これだけ時間を費やしたのは。
それこそ大学生の頃は、
バ○みたいにゼルダの伝説と
パワプロばっかりやってたんですが。

というわけで、そんな私が虜になった
ゲームといえば、もちろんそうです!

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』!

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】 - Switch -
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】 - Switch -

これしかありません!!

『スプラトゥーン2』も、
『スーパーマリオオデッセイ』も、
結構面白いんですけどねぇ〜。

Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】 - Switch -
Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2017/10/26-2018/1/8注文分まで)】 - Switch -

スーパーマリオ オデッセイ 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】 - Switch -
スーパーマリオ オデッセイ 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】 - Switch -

やっぱりゼルダに軍配が上がるかなぁ〜。

実際、海外でもいろんなゲーム賞を
総なめにしている状況のようですが、
さすが任天堂! さすがゼルダ!!
ファンの期待を全く裏切ることなく、
・・・いや、良い意味で、完全に
裏切ってくれたといえるかもしれない!

ファミコン時代から数えて
それこそ星の数ほど
いろんなゲームをプレイしてきた気がしますが、
その中でも1位だと言ってもいいくらい、
とにかく素晴らしい1本です。

まだの人は、ぜひ一度体感して欲しいなぁ〜。
あの心地よい没入感は、
おそらくこのゲームでしか
味わえない代物だと思います。


というわけで、2018年は
どんなゲームとの出会いがあるのか?

・・・くれぐれも仕事に支障が出ないよう、
ほどほどに楽しみたいと思います。。

posted by もっぴ at 14:23| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

謹賀新年。

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

新年明けましておめでとうございます。

フリーライターとなったのが2002年。
あれから丸15年が過ぎましたが、
これからも初心を忘れることなく、
様々なことに挑戦していきたいと思います。

ライティングに、編集に、
2010年からは農業も加わり、そして・・・と、
もうじき不惑の身ですが、まだまだ良い意味で
落ち着かずに惑い続けますよ(笑)

というわけで、みなさま
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

オフィス・ヒライ
代表 平井基一

posted by もっぴ at 09:00| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

良いお年を!

どうも、名古屋のフリーライターの平井です。

あっという間に2017年も
終わりに近づいております。
残りあと3時間あまりでしょうか。

本日は、仕事の合間を縫って、
毎年恒例となっている
岐阜県の千代保稲荷神社へ。

IMG_6133.JPG

「いつも仕事を前倒しで
進められるように」という意味を込めて、
あえて元旦ではなく、大晦日に
初詣を済ませています。

・・・まあ、うちの家族が、
単に混雑が嫌いなだけだったり
するんですけどね。

で、こちらもいつもの流れで、
参道沿いにあるたい焼き屋さんへ。

ところが、時間が早かったのか、
訪れた時はまだチャッターが
閉まったままでした。

新年は大忙しでしょうから、
開店はもう少し後かなぁ〜なんて
通り過ぎようとしたら・・・。

ガラガラガラガラ!!!

なんと!
目の前でシャッターが上がり、
そのまま焼きたてを購入できたのです!
まさかの一番乗り!

IMG_6136.JPG

なんだか来年も
いい年になりそうな予感です♪

というわけで、
みなさん、2017年は
本当にありがとうございました!

そして、
2018年もよろしくお願いいたします!

それでは、
良いお年をお迎え下さい( ^o^)ノ

posted by もっぴ at 21:27| Comment(0) | ライター日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする